パースでは繁華街を離れますと住宅地には小売店なるものはありません。そのため所どころに大規模なショッ
ピングセンターがあり、そこに行けば殆どのものが揃っていて買うことが出来ます。

ここはホームセンターであら
ゆるものが揃っていて、日本
のとそれ程変わりませんが、
違うとすれば規模の大きさで
しょうか。


先ず最初に向かったのが種売り場でした。
沢山並んでいましたが日本では見られない珍
しい品種を飼いました。花の苗もいろいろ沢山
ありました。


プランターですが10ドルから15ドルしていま
す。日本の較べて2倍から3倍しています。


余りにも高いので買うのを控え、店にあった段ボールの箱を
持ち帰り、翌日お手製のプランターを作り、買って来た肥料を
入れて野菜作りの準備をしました。

ホームセンターに併設してスーパーがあります。店内は広々として沢山の店舗が入っています。勿論、食堂や
カフェもあります。

ここは衣類売り場です。

こちらが食品売り場ですが、
中は広々として品物が豊富で
す。先を行く3人はわたしの家
族です。


矢張り何と言っても関心があるのは野菜売り
場です。野菜は日本で売られているものと殆
ど変りありません。

ナスは1種のみでカリフラワーもそうですが、
彼の大きな手と較べて分るように、全体に大き
めです。

こちらは芽キャベツですが日本のとは変わっ
た形で楕円形をしています。

魚売り場に伊勢海老がありましたが、一つか約23ドルですか
ら、円にすると2.000円程になります。オーストラリアの物価は
決して安くはありません。