先週の土曜日講座2回目に出席のため銀座に出向きました。予想通りミキモトの店頭にはジャンボクリスマスツ
リーが飾られていました。


イルミネーションは未だ点灯していません。点灯式はこの日午後4時15分からとのことでした。このもみの木は
嬬恋村から運ばれたもので、高さは10メートル、樹齢は40-510年と推定されるそうです。

このもみの木は展示終了後東京近郊の公共
施設に寄贈されます。輸送、植樹の全費用は
ミキモトが負担します。ご希望の方は応募して
みては如何でしょうか。


この日銀座通りは歩行者天国でしたが、レンズを通して見ると意外に通りが狭い感じがしました。


銀座通りの街路樹は何だったのでしょうか。通りの花壇にはご覧のようなクリスマスツリーが植えられていました
が、1年中この木だったのか、はっきりは思い出されません。

通りを歩いていると一つの建物にこのような彫刻が飾られていました。上部の四角の中には「東京銀座通電気燈
建設之圖」とあります。下部には「明治15年11月ここに始めてアーク灯をつけ不夜城を現出した 当時の錦絵を
彫刻してその記念とする」とあります。


帰り道、有楽町に向かうとスピーカらの大きな
声が聞こえて来ます。駅前には右翼の街宣車
が並び菅外交批判の演説をしていました。