今迄、肥料は化成肥料を使って来ましたが、これを長期間続けると土壌中の有機物が減少して、微生物の働き
が弱まり作物の生長にも影響するので、有機肥料への方向転換を考えています。折しもNHKテレビテキスト「野
菜の時間」11月号に、ぼかし肥の作り方が出ていたので、早速、チャレンジしました。

ぼかし肥を作るため野菜直販店でもみがらを買
いました。1袋220円です。米ぬかは自動精米機
の所から20リットルほど調達しました。持ち帰り
自由です。

用意したもの。
もみがら6リットル・奥左側
鶏フン12リットル・奥右側
赤玉土(小粒)と畑土9リットル・手前左側
米ぬか3リットル・手前右側

以上をまんべんなく混ぜ合わせます。

混ぜ合わせたものを拡大してみました。

水10-15リットルで均等に混ぜ合わせる、とあ
りましたが、実際にしてみると10リットルほど済
みました。それ以上使うと水分が多くゆるくなる
ので適度の固さで止めました。尚、説明には水
分量は総重量の55%位が目安とあります。

出来上がったのを山積みにして透明シートを被
せて、周囲を重石で押えます。これから1ヶ月間
毎日良く混ぜ合わせます。これで30リットルの
ぼかし肥が出来ます。さて、1ヶ月後どうなって
いるでしょうか。楽しみですね。