千葉県は梨の産地ですが、この時期豊水、幸水、新高が順次出荷されます。今日は妻の知り合いの太田梨園
 
を訪ねました。
 
 
イメージ 1
 
梨の収穫ももう終りになりました。最後の梨が
 
ここにだけ残っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
梨園の全貌です。梨の木は1メートル50センチ
 
程の作業のし易い高さで、枝が四方に広く伸び
 
ています。枝が上に高く伸びていますが、これ
 
は冬に剪定するそうです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
千葉県では梨と言うと豊水、幸水、新高ですが
 
太田梨園では二十世紀梨を栽培しています。
 
二十世紀は鳥取県の特産とばかり思っていま
 
したので、これは意外でした。昔は千葉でも栽
 
培されていたそうですが、手がかかるので今は
 
殆ど作られていないとのことです。
 
イメージ 5
 
上の写真は切り取った袋に入った二十世紀梨
 
です。袋を開くと更に袋に包まれた梨が出て来
 
ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
上の袋を着物とすれば下の袋は襦袢のような
 
ものです、と梨園の奥さんは説明して下さいま
 
した。二十世紀は最初に袋掛けをして、それか
 
ら生長した後更に二重に出来た袋掛けをしま
 
す。二度の袋掛けをする二十世紀は、手間が
 
かかることから次第に避けられるようになったよ
 
うです。
イメージ 9
 
二十世紀梨にかけられる二重の袋です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
これは幸水ですがご覧のように1枚の袋掛けを
 
するだけです。左下の写真は収穫した出荷前
 
の二十世紀梨です。右下は病気になった二十
 
世紀梨です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 3