今年は思ったほど虫害が少なくホッとしています。勿論、全然虫が付かない訳ではなく、今迄に姿を見せた秋冬
野菜に付く虫をアップしてみました。

お馴染みのモンシロチョウの幼虫です。とても食欲が旺盛で2.3日で丸々と太ります。

コナガの幼虫です。結構、逃げ足が速いですね。

ヨトウムシです。ヨトウガは葉裏に産卵し孵化すると群生して食害し、生長すると昼は土中に隠れ、夜間に食害し
ます。

これはスパイラルの葉裏で見つけた幼虫ですが、名前は分りません。

ダイコンの根元で見付けました。名前が分りませんでしたが、コメツキムシの幼虫ハリガネムシではないだろう
かとのコメントを頂いています。

この虫はキャベツの中心部にいました。カメムシにも見えますがはっきりは分りません。

葉を選ばず暴食するオンブバッタです。オンブしているのがメスで、オンブされているのがオスですが、周囲の
雑草地から移動してくるそうです。

これはオクラに群がっているアリです。オクラがアリに食い荒らされるのは初めて見る光景でした。