春先の岬高校開放講座でお土産に貰ったシシトウ・甘とう美人の苗ですが、春の低温で十分生育することが出
 
来ませんでした。先生は「寒さでいじけてしまったのだろう」と言っておられました。先週の開放講座では同じ苗が
 
高校では温室で育てられ、大きくて甘味タップリの甘とう美人が育っているのを見て、余りの違いに驚くやら愕然
 
としました。帰って早速整枝をし追肥しましたが、そもそも木自体が生長していないので、潔く断念して撤去ニン
 
ニクを植えるための準備をしました。
 
 
イメージ 1
 
この程度の根や茎の太さでは本来の甘とう美人は出来ないようです。来年は元肥をしっかり施し、2本立てにし
 
て再挑戦します。
 
イメージ 2
 
撤去した甘とう美人ですが沢山実が付いてはいるものの、小さくて皮が固めで食べ物には向きません。
 
 
イメージ 3
 
9月9日に撒いた赤ダイコンの紅甘味が、今朝もう発芽していました。
 
イメージ 4
 
中央は地上に顔を出そうとしている芽ですが、左右に穴が開いています。
 
イメージ 5
 
少し見にくいかもしれませんが、左側の穴の上部に2匹のアリが見えます。この穴の中にはダイコンの種があっ
 
た筈です。ここでもアリがダイコンの種を盗掘していました。
 
 
イメージ 6
昨日あたりから秋めいて来たかと思われましたが、今日は真夏の太陽で強い陽射しを受けて、芽キャベツの苗
 
がしな垂れています。夕方には元気を取り戻すでしょう。