今日は県立岬高校開放講座が開かれ出席して来ました。テーマは「秋冬野菜を育てよう」でしたが、定植の心得
を聞いた後、畑に出てキャベツの苗を定植しました。

定植したのはキャベツの苗サカタ交配、金系201号で生徒達が育苗したものです。全体で4畝定植しました。

春にシシトウ・甘とう美人の苗をお土産に貰い

ましたが、温室で株も実もこんなに大きく生長
していたのには驚かされました。採って食べて
みると柔かく名前のごとく甘味タップリでした。

これに対してわが家のは実も小さく貧弱で、甘
味もありません。株は2本立てにするとのことで
したので、帰るや否や伸び放題になっている枝
を思い切り整枝して、追肥をしました。
写真は整枝の際摘み取った甘とう美人です。

甘とう美人の名にふさわしく育った岬高校のに
対して、比較するのもお恥ずかしいようなわが
家の甘とうでした。プロと素人ではこうも違うの
ですね。恐れ入りました。


帰りに温室を見て廻りました。この温室ではトマトの吊り栽培が
為されていました。ブログでも時々アップされていましたが、現
場を見て要領が分りました。上から張った紐に茎をクリップで止
めていました。

シクラメンを育てている温室が大小4室ありましたが、その一つです。「全体で何鉢あるのでしょうか」と尋ねたと
ころ、「さあ、どれほどでしょうかね」との返答でした。その先生は園芸科ではなく、農業科の先生でした。

この日の受講料は1.000えんでしたが、お土産にハクサイ・タキイ交配無双、キャベツ・サカタ交配金系201号、
ブロッコリー・サカタ交配緑嶺各10株を貰いました。どれも生徒達が4週間を費やして、丹精込めて育苗したもの
です。来週には定植します。