当地では29日の夜から翌朝にかけて、激しい雨と強風に見舞われました。午後、畑に出てみるとオージートマト
 
が強風で、ものの見事に根元からへし折られていました。最近、尻腐れ症が治まって来て喜んでいた矢先のこ
 
とでした。急いで支柱に縛り付けましたが、回復するかどうかトマトの生命力を待つばかりです。
 
 
イメージ 1
 
          無残にもへし折られたオージートマトの主枝。左上に尻腐れトマトが見えます。
 
イメージ 6
 
ところが同じ尻腐れで腐り果てしまったオージースイカ(water melon)1号に対して、自然に受粉した2号は順調に
 
生長しています。模様もはっきりして来ました。このまま行って欲しいものです。
 
 
イメージ 2
 
昨日は午後から小降りになって来たので、ツルが伸び始めたキュウリ第二弾の支柱立てをしました。その向こう
 
に見えるのが第一弾です。
 
 
イメージ 7
その第一弾から昨日収穫したキュウリです。もうそろそろ終るのかと思って見ていますが、もう少し収穫が続きそ
 
うです。
 
 
イメージ 3
 
オージー野菜3兄弟の内一番成績の良いのがナス(egg plant)です。青色のヘタがそれです。差し上げるため少
 
し早目に採りましたが、ソフトポール位の大きさになります。これで4個目です。紫水ナスに艶が無いのが気にな
 
ります。
 
 
イメージ 4
 
トマトは桃太郎、中玉、ミニの3種です。トマトの風味と甘さは申し分ありません。シシトウも随分大きいのが採れ
 
ています。
 
 
イメージ 5
 
ゴーヤの収穫が本格化して来ましたが、白色のゴーヤは苦味の少ない品種です。ゴーヤジュースに適している
 
かもしれません。これで5個目です。以上の野菜は自家用に必要な分だけを残して、後はプレゼントにします。