夏野菜の生長は依然としてスローペースです。それでも葉が茂って来たり、結実が始まったりしています。その
 
様子をアップしました。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
なかなか生長しない甘とう美人ですが、花の下の葉が増えてきたので、これを摘み取りスッキリとお色直しをしま
 
した。余計な葉に養分を取られることもないでしょう。
 
 
イメージ 7
 
      キュウリにウドンコ病が発生しています。一つには湿度が低い時に発生します。
 
 
イメージ 8
 
                       これは常連客のウリハムシです。
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
        イチゴが何時の間にかナメクジにやられていましたので、早目に採りました。
 
 
イメージ 11
 
                       生かじり用に採ったニンジンです。
 
 
イメージ 12
 
             今朝はカボチャの雌花がしっかり咲いていました。問題は雄花です。
 
 
イメージ 13
 
雄花は完全には花開いていません。無理矢理開いて授粉しましたが、上手く行ったかどうか分りません。
 
 
イメージ 6
 
                          授粉に使った雄しべです。
 
 
イメージ 3
 
       ミニトマトは順調に生長しています。第二花房も蕾が膨らみ始めています。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
キュウリもピーマンも小さな実がついていますが、気になるのは株自体が大きくがっしりと生長していないことで
 
す。例年はもう少ししっかり生長していたように思うのですが、この生育不順はこのところの異常気象によるもの
 
ではないでしょうか。