夏野菜の定植を前にして昨日、今日と畝を起こし元肥を入れました。もう天候も落ち着きそうなので、連休あたり
の定植を予定しています。

昨日はトマト、ピーマン、ナス用の畝を、今日はキュウリとオクラ用の畝を掘り起こし、牛フン堆肥、配合肥料、化
成肥料を入れました。畝はそのままです。火曜、水曜と雨の予報ですので、雨で肥料を全体に浸透させて貰い
ます。

珍しくミミズが姿を見せてくれました。一面スギナで覆い尽くされていた土地にも、ミミズが住むようになりました。


これは去年トマトを植えていた畝で、顔を見せたトマトのこぼれ種から発芽したものです。時が満ちて発芽したの
でしょうか。

育苗中の野菜をアップしました。これはブログ友のいちまさんから戴いた、4月8日播種の「すくなカボチャ」です。

4月8日播種のオーストラリア産のトマトです。可なり生長して来ました。

4月8日播種のオーストラリア産のナス(egg plant)です。葉が3枚出ています。

オーストラリア産のスイカ(water melon)の苗です。茎も太くなり双葉が開こうとしていますが、双葉が開くと種の
皮をはじき落すでしょう。可なりの力が要るのではないでしょうか。

昨日収穫したダイコンです。形は様々です。今、採れるのはこれだけですが、もうそろそろスナップエンドウが採
れ始めます。