今年は春になっても寒い日が多く育苗も大変です。例年ですとエダマメやモロッコなどは、蒔いたポットを日中は
 
外に出し、夜は玄関内に取り入れるだけで十分でしたが、今年は違います。
 
 
イメージ 1
 
4:月8日にエダマメ、モロッコインゲン、平インゲンをポットに蒔き、今年は気温が低いので昼間は特別に簡易温
 
室に入て地温を確保しました。
 
 
イメージ 2
 
夜は気温が下がるので暖房の効いた室内においで頂き、日差しのある昼間は簡易温室に移動して頂きます。
 
まさに種さまさまのVIP待遇です。
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
その甲斐あってか4日目には盛り上がって顔を出し始めました。
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
5日目には可なり盛り上がって来ています。一斉発芽も間もないでしょう。
 
 
イメージ 11
 
これは芽出しをして置いたモロッコと平インゲン、そして、カボチャです。同じ4月8日にポットに移しました。
 
 
イメージ 12
 
3日目に奇妙なものが地上に姿を現しました。一体何だろうかと思い取り出してみました。
 
 
イメージ 3
 
はっきり見えないかもしれませんが、それはモロッコの根でした。土の中に入れる時逆になっていたのです。そ
 
のため根が地上に出てしまいました。根の横に芽が見えますが根と芽は同時に発根、発芽することが分ります
 
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
芽出しした種は一足早く生長しています。この種は去年の種で、発芽するかどうか確かめるために、芽出しした
 
ものです。今年、蒔いたモロッコは新しく購入したものです。
 
 
イメージ 4
 
待ちに待ったスナップの莢が今日一つ姿を見せてくれました。もう暫くしたら収穫が始まるでしょう。