今日は午後から近くの海岸まで出かけました。元日と2日は快晴の好天でしが、今日は晴れたり曇ったり
の天候でした。それほどの風もなく海は穏やかでした。


ここは南房総国定公園の中にある、国指定天然記念物の太東海浜植物群落で、立ち入りは禁止です。

植物群落の花ごよみにあるように、ここでは20種近くの花が咲きますが、残念ながらこの時期に咲く花は
ありません。

植物群落の横、海岸から4.5メートルほどの高さの所に立てられた、「元禄地震の再来想定津波高」。

今は枯れ果てた海浜植物群生地ですが、やがて春から夏、夏から秋へと多種多様の沢山の花々が咲き乱れ
るのでしょう。

遠くに目を移しますと太東燈台が見えます。



お正月は天気が良く風も殆どなかったので、海も何時になく波穏やかでした。




それでも海岸に立つと冷たい風が吹き寄せています。その風を夜昼受けながら枯れもせず、咲き続けてい
る4種の花を見つけました。花の名前は分りませんが、2枚目はイソギクではないかと思います。