
パーゴラに伝っていたヘチマを撤去とたところ、まだ幾つかの小さなヘチマが生っていました。もう生長
は無理だと思います。

シモンイモを収穫しました。別の畝にまだ半分残っています。数は多くはありませんが、適当な大きさに
生長していました。

中には芋のついていない株もありました。

畑を掘り起こすと幾つかのシモンイモが出て来ました。

この日収穫したシモンイモの全体です。シモンイモの原産地はブラジルですが、色は白くサツマイモに比
べ、ビタミン類(A、E、Kなど)やミネラル類(カルシウム、リン、カリウム)を豊富に含んでいるのが特徴
です。葉と茎から健康増進の効果・効能やダイエット効果が期待されるシモン茶が出来ます。トライして
みる積りです。


夏野菜撤去の後の畝を耕作し、秋冬野菜(葉物野菜、タマネギ、スナックエンドウなど)の種蒔きと定植の
準備をしました。

その日使った肥料ですが、これは何だと思われますか。余り売られていないように思います。




ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツの生育状況です。この畝にはその他キャベツを含め10株ありま
すが、夏に太陽熱消毒をしたせいか、ヨトウムシは殆どいません。今まで見つけたのは1匹だけです。但
し、キャベツには青虫が発生します。これも監視パトロールで早めに見つけ捕殺しています。最近、不織
布をはずしました。