畑も夏野菜から秋野菜に変わりつつあります。ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーが虫監
視パトロールの中順調に生長しています。今朝はキャベツに1匹、昼1匹のアオムシを見つけました。

春菊の種を播きましたが発芽が悪く、種店で聞いたところ「春菊の場合去年の種は発芽しない」とのこと
で、新しく買い求め播きました。少し大きいのは去年の種で、小さいのは今年の種です。確かに発芽率は
良いです。


ニンニクが発芽しましたが、発芽しないものもあり、追加したものが発芽して来ました。

ここはトマトの畝でしたが、落ちた種が芽を出し生長しています。


この日の収穫です。黒豆のエダマメだと言われ苗を数本頂きました、一度は取り除こうかと思ったのです
が、収穫にまでこぎつけました。味のある美味しいエダマメでした。ツルムラサキはまだ収穫出来そうで
すが、この日はお浸しにしました。

野菜ではありませんがサフランの球根が、漸く発芽し始めました。20球ほどあります。

エダマメを採っていたところ小さな蜘蛛が、餌を運んでいるのが目に止まりました。こんな蜘蛛が大いに
増え活動してほしいものです。


トマトの後の畝に苦土石灰を入れて耕して置きましたが、この日牛糞堆肥と鶏糞を入れて耕しました。来
週あたり何か野菜の種を播く積りです。耕していると土の中から1匹の白く細長い虫が出て来ました。