今朝6時三発の爆竹が鳴り響きました。それは長者中根天神社十三社祭を告げる合図です。祭は3時から

近隣の神社から13の神輿が出ます。10時様子を見に神社に出かけてみました。

イメージ 1

祭の案内が随所に張られています。

イメージ 2

それほど大きな神社ではありませんが、神社の鳥居です。

イメージ 3

鳥居の横に祭の案内が出ています。これは五穀豊穣、商売繁盛の祈願祭です。

イメージ 4

もう既に待機しています。

イメージ 5

太鼓連も待機しています。

イメージ 6

社殿では五穀豊穣、商売繁盛の祈願が行われています。

イメージ 7

今日は地元の小学校はお休みです。子ども達が出店で楽しんでいますが、その出で立ちが何か凛々しく映

ります。

イメージ 8

天神社筋向いの商店と休憩所ですが、寂れた感じは拭えません。

イメージ 9

国道から天神社に向かう通りです。その昔は宿場町で旅人や参詣者も多かったのでしょうが、今は車は多

いものの日中でも人影はまばらです。通りには横幕が張られています。午後3時から夜にかけて13の神輿

と観衆がこの通りを埋め尽くすことでしょう。