花の美しさは花びらの色や形にありますが、それだけでなく雄しべや雌しべにあることを気付かせて
くれる花たちがあります。

これはネコノヒゲ(シソ科)です。花の外に長く突き出た雄しべと雌しべは、まさにネコのひげそのものに
見えます。


クレオメ(ハクチョウソウ科)も雄しべが長く突き出ているのが特徴です。花言葉は蝶の舞う姿に見立てて
「舞姫」です。


ガウラもクレオメと同じハクチョウソウ科です。これも長い雄しべ、雌しべに特徴があります。花言葉は
「我慢出来ない」です。

ハイビスカスは雄しべ、雌しべが長く、花の外に突き出る花の代表格かもしれません。花言葉は「熱い愛
情」です。これらの花たちがもし雄しべ、雌しべが短かったら、平凡な花にしか見えないでしょう。

宿根朝顔です。この時期が開花期で、この地ではあちこちの家の庭先で咲いています。


淡い黄色で柔らかな透明感のある花びらが魅力的です。ツキミソウに似ていますが名前が分かりません。


初雪カズラは観葉植物です。葉の色合いがとても綺麗です。

ノースポールは春の花ですが、季節外れの一輪が遠慮するかのように、ひっそりと咲いていました。