関東地方が梅雨入りし、今日は朝から雨が降り続いています。昨日、畑に入れた肥料もじっくり土に
溶け込むことでしょう。雨のため部屋にこもって写真を整理、その中からグランドカバーをアップ
しました。


2年目を迎えたイワダレソウ(タマツヅラ科フィラ属)です。かなり広がって来ました。耐寒性常緑多年草
ですので、冬でも枯れることはありません。葉茎に特有の香りがあります。


名前は分かりませんが苔の一種だと思います。他所の庭にあるのを分けて貰いましたが、日差しにも強く
黄色の花が咲き始めました。


マルバストラムです。2株買いましたがかなり広がりそうです。


名前は分かりませんがツルがドンドン広がって伸びています。



庭の片隅に忽然と姿を現わしました。何故、この花が、ここに咲き始めたのかよく分かりません。
花名を調べたところアカンサスと判明しました。アカンサスはキツネノマゴ科アカンサス属で、花が
穂状に付きます。花後は花茎を根元から切り取ります。花言葉は「信じ難い生命力」です。