昨日はバラの花の話をしましたが
バラ科の果物である
りんごや梨も旬を迎えているドイツ![]()
日本ではりんごはもう少し先かな
日本で秋の果物といえば
ぶどう・梨・柿 の3つが浮かぶ私です![]()
ドイツでぶどうは
およそ一年中 店頭に並んでおり
そこまで秋のイメージはなく
今の時季、梨は洋ナシと和梨の両方
そして柿も販売されています!
和梨は Nashi 、柿は Kaki
という名称で売られていて
柿は本当に味も見た目も
日本の柿そのもの![]()
固めでさっぱりとした甘みが美味しく
息子も気に入ってます![]()
で、梨 …
いつも私は4-5個パック入りの
洋ナシを買っていて
ドイツで和梨、ずっと試したことなく
先日、初めて買ってみました![]()
お値段忘れてしまいましたが
和梨はパック入りではなく
1つずつネットに包まれた状態で販売
1個から買うことができます![]()
購入から数日経った今朝
皮をむきむき、実食
なんじゃこりゃー
![]()
梨というよりりんご寄りというか
みずみずしさはあるのだけれど
日本のあの梨の味は全くしなくて
味も素っ気もなく
もうごめんなさい、ひとくちで勘弁![]()
たまたま今回の和梨が
ハズレだったのでしょうか![]()
リピートするの
ちょっと考えちゃうなぁ![]()
ヨーロッパではやっぱり安定の(笑)
洋ナシが良いです〜 ![]()
ドイツやドイツ近隣にお住まいの皆さま
ヨーロッパの和梨
いかが思われますか?![]()
ちなみに、南西ドイツに住んでいた頃
買うスイカ買うスイカ今ひとつで
数回トライしたきり
購入を控えていたのですが
引っ越して最初の今夏
買うスイカ買うスイカとっても美味しく
たくさん食べました
![]()
なんたる違い
![]()
それにしても果物がお手頃なドイツ
本当に感謝感謝です![]()
本日もお読みいただき
ありがとうございました ![]()


