昨日は息子の幼稚園のお迎えは
車ではなく久々にバス バス




3歳息子、少し前までは
バスの座席に何のこだわりもなく
私が選んだ場所に
ちょこんと座ってくれていたのですが

最近、バスの中でも
後方のステップを上った窓側席が
大のお気に入り
ハート





〔 例:このバスで言うならの部分
後方2列目の窓側席など 〕




もちろん、どこに座っても
構わないのだけれど

乗客が乗り込んだらすぐに発車するバス

そんな中での移動は危ないのと
ステップ手前の席の方が降りやすいのと

いやぁ、困った困ったアセアセ


(✳さすがに最初はステップ手前に座らせ
その後 次のバス停で停まった時や
信号待ちの際に移動させるようにしてます!)




で、昨日の帰り
急ブレーキが 2度

どちらも対向車の
危険運転が原因でしたもやもや




特に2度目はバスすれっすれに
制限速度を軽く20キロはオーバーと
物凄いスピードで走り抜け

あわや大事故

クラクションの音も激しく鳴り響き
身の危険をかなり感じました絶望




高速バスではシートベルトがありますが
路線バスにはありません

すなわち、急ブレーキがかかると
身体がどうしても前に引っ張られ

最悪の場合は車外へと
投げ出されてしまいます。




私ひとりなら
ハンドルやポールをつかまって
なんとか踏ん張れても

息子が隣に座り、荷物も抱えていて
なんて昨日のような時には
もう息子を支えるので必死で…




バスでは極力荷物は少なく
いつでも息子を助けられるようにと
改めて感じた瞬間でした
付けまつげ




ちなみに、私がバスでよく座る席は
なんとなく最も安心感が得られる
運転手さんのそば(ドア寄り)なのですが

事故統計の観点からすると
実は一番危険なのですよねガーン




うちの近所のバスの運転手さん
運転中、皆さんラジオで
音楽を聞いていらっしゃいますが

日本ならあり得ないかなダッシュ




今のところ、音楽に夢中で
ノリッノリで運転、といった方には
出会ってませんが

運転中、音楽があることで
より集中できたりするのかしら電球




私はけっこう音楽につられて
つい歌いたくなってしまって(笑)
集中が妨げられることが多く

あとはやっぱり運転中
つかの間の静寂が欲しかったりもして

ラジオは時々です音符




皆さんはいかがですか??




それでは、本日もお読みいただき
ありがとうございましたコーヒー




どうぞ素敵な週末をクローバー