2泊3日の引越しの下見を終え
昨晩、無事に帰還

行きと同じくおよそ7時間の大移動
ヘットヘトですおばけ(笑)









今回はもう観光は二の次

引越しの鍵となるエリア選定が
目的だった訳ですが


検討していたA街、B街、C街と訪ね

A街は雰囲気的に う〜ん
(↑夫の知人から聞いていた通りで、納得DASH!

B街とC街はどちらも素敵で甲乙つけがたく
でも、いずれ息子を通わせたい学校は
C街にあるし、音楽と自然にも溢れ
どちらかと言えばC街かなぁ

といった結論に夫婦で至りましたバレエ




そんなC街には音楽学校があり
週末でも様々な楽器の音色が聞こえ
また、街のいたる所では
ヴァイオリンやヴィオラ、チェロを抱える
学生さんたちもたくさんお見かけ

すっかり魅了された私です音符




とはいえ、引越しの話も
まだ本決まりではなく
万万が一 白紙となる可能性も
ゼロではないのですが

あぁ、住みたい
いえ、一生暮らしたい
とさえ思えたC街です
ハート






さて、本日の題にある
「ヴィオロン」とは

フランス語でのヴァイオリン
" violon " のこと フランス








音楽をテーマにした
フランスの(音の鳴る)絵本の影響から
楽器名は仏語で覚えている息子





特にヴァイオリンが気になっている様子で
よく下の写真のような物を使って
見立て遊びをしております
赤ちゃん








子ども向けのペンを繋げた物を2本
一方はヴァイオリンのボディに
もう一方は弦に見立てて十字に交わらせ
首元へ持ってきて動かし
" Old MacDonald had a farm, E-I-E-I-O! "
と歌ってみたり




赤いブロック(本来、ロブスターの尾)
顎の下に挟んで弾く真似をしたり

緑のブロック(本来、ワニさんの身体)を見て
ヴィオロン、ヴィオロンと言っては
これまた首元へ持ってきたり

息子の感性に圧倒される日々ですひらめき電球

(✳親バカ、毎度毎度すんません お願い 笑)




「ヴィオロン習いたーい!」
なんて言ってくる日も近い…??






(✳こちらはネットで見つけたフリー画像カメラ
引越し先の景色ではなく付けまつげ




ぜひともC街と
良いご縁がありますようにキラキラ






本日もお読みいただき
ありがとうございましたクローバー


(✳ここのところ皆さまのブログへ
なかなかお邪魔できず、ごめんなさい汗




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ