絵本『はらぺこあおむし』で有名な
絵本作家 エリック・カールさんが
23日にお亡くなりになったとの一報が
今朝がた届きました…


Rest in Peace 付けまつげ






さて、当 Isabelleのブログを
長く読んでくださっている方ならきっと
私が虫が苦手であること、中でも
ニョキニョキ系がNGなこと
ご存じでいらっしゃるかと思われますが







実は、そんな私が
『はらぺこあおむし』を読んだのも
大人になってからなんですひらめき電球

(✳母も虫は苦手な方なので、その影響からか
図書館ですら手にしようとは思いませんでしたDASH!




絵本愛好家の私

絵本の勉強のためにと、日本にいる頃
エリック・カールさんの展覧会を訪ね

彼の色使いのセンス、色の鮮やかさに
とても感銘を受けたのを覚えていますカラーパレット




幼少時代のドイツでの戦争体験から
暗い色は使わないように
明るい色を選ぶようにと
心がけていらしたエリックさん


ドイツ人のご両親を持ち
シュトゥットガルトの美術学校を卒業

その後、出生地でもあるアメリカへ戻られ
グラフィックデザイナー、そして
絵本作家として活躍


ドイツとの繋がりを聞くと
やはり親しみを感じずにはいられず
エリックさんへの追悼の意も込め
近々 何冊か注文できたらと思っています
ハート




『はらぺこあおむし』購入も
前向きに検討中音符




というのも
童謡『ちょうちょう』が大好きな息子
(✳こちらの曲もドイツ生まれです ドイツ )

童謡絵本の挿絵をはじめ
チョウに大変興味を持っており

チョウといえば『はらぺこあおむし』
チョウになるまでの過程を教えるにも
『はらぺこあおむし』は最適、とばかりに
先日『はらぺこあおむし』の動画版を
YouTubeにて息子と視聴








私、かなりうろたえましてガーン






ニョキニョキ感が
増して見えるやないの〜

笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き




絵本の方が安心して読めると悟った
私なのでした ちょうちょ(笑)







(↑エリックさんの展覧会の時にクローバー
タツノオトシゴのイラスト、モチーフが好きなので
"Mister Seahorse" ぜひ読んでみたいです 本 






本日もご拝読
ありがとうございました
リボン




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ