今までもらって嬉しかった手紙

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





サンタさんからの手紙

(中高時代)憧れの先輩からの手紙

(ホスピタリティ業界勤務時)
お客さまからの感謝のお手紙

毎年いただくお年賀

夫からの誕生日カード



挙げたらキリがありませんハート




今となってはもはやLINEやメールも
時に「手紙」の1つに相当するでしょうか

時代はどんどん変わっていきますね

付けまつげ




私は小学生の頃から
電車通学していたのですが

他校の女子高校生たちが
スクールバッグにポケベルを付け
着信が鳴っては嬉しそうにしている姿を
電車や通学路で見かけては
「いいなぁ! いつか私も持てるかしら〜」
なんて思ったものです女の子




電子化が進む世の中
にしたためる機会も
年々 少なくなってしまっていますが

手紙の文化
大事にしたいですねクローバー




(✳にわか切手コレクターでもある私
手紙に貼られた切手を見るだけでも嬉しくバレエ

と言いつつ、なぜか朝から頭の中では
『切手のないおくりもの』がリフレイン音符 笑)






さて、話は変わって…




昨晩ひさしぶりに
仏人夫から言われてしまった言葉が

「ここはヴェルサイユじゃないぞーDASH!

ドレス ドレス ドレス




こちら、フランスではよく使われる
慣用表現なのですが

C'est pas Versailles ici !!

どんな意味かご存じですか?フランス






正解は


「電気つけっ放しだぞー」
「電気がもったいないよー」
「電気を大切にね 、東京電力!

です鏡




マリー・アントワネットみたいに
無駄遣いするんじゃなーい

といった感じでしょうかね 香水


(✳電気の無駄遣いに関して使われる表現ですひらめき電球




普段こまめに消すよう
気を付けてはいるのですが

昨日の夜は珍しく
マリーになっておりましたもやもや





〔 2018年秋、ヴェルサイユ宮殿にてカメラ






本日もお読みいただき
ありがとうございましたピンク薔薇




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ