あれからちょうど一週間
謎の後頭部痛は ほぼ消失バレエ




やはり後頭神経痛だったのかしらもやもや







今週はまた雪に ひょう、あられが降り
朝晩 氷点下になることも雪の結晶




私の体調のみならず
天気もなかなか安定しませんね台風






さて、先週のイースター休暇に
肝心の挽き肉を切らしてしまって
作れずにいたミートローフ

遅ればせながら本日のランチにナイフとフォーク








ソースかけ過ぎで
もはや何が何だか判りませんが(笑)

野菜たっぷり、茹で卵も入れ
初めてにしてはまずまずの出来かなキラキラ








カット面をくっつけたら
なんだかミミズクっぽくクローバー(笑)






ちなみに、冒頭の写真で
ミートローフの隣に写っている
マッシュポテト

今回は市販のパウダーでササッと↓








中身はこのように
3食分に小分けされていて

マッシュポテト用にお湯を沸かしつつ
ミートローフのソースの準備をステーキ






と、ここへ来て

ウスターソースがなアセアセ




すぐさま代わりの物をと
ネットで検索すると


ケチャップ:醤油:胡椒等スパイス
7:2:1

という、現在 我が家にある調味料だけで
手軽に作れるレシピ(比率)
たくさんの方が紹介なさっていてひらめき電球




そこで、ケチャップを50mlとして
【 7:2:1=50:x:y 】なんて計算式を
マッシュポテトの白い袋に書き書き(笑)

比例式の中でも連比を記したの
いつぶりでしょう 学校




すると、それを見た仏人夫から

「その式、何?」ガーン




「いやいや、この比例式くらい
フランスでも勉強するでしょー!!

と 突っ込むと


「いやいや、フランスの授業では
そんなマーク(:コロン)は使わないよ〜
7:2:1とかいう式は立てずに
そのまま 70% 20% 10% って書いて
パーセントで計算してたと思う!
というか、そもそも 日常生活において
10を基準に考えることがないなぁ…」

とのこと フランス






そうなの
フランス!?


(✳比例式のコロン表記の有無については
ちょっと記憶が定かではないという夫DASH!
フランスの算数、数学、計算事情に詳しい方に
ぜひともお伺いしたいですメモ






私はけっこう料理中
材料の分量を換算するのに
まず比例式を思い浮かべ
簡単な数値であれば頭の中で計算
複雑ならスマホの計算機で
といった具合なのですが

皆さま、いかがでしょう??




〔✳こんな話を持ち出してしまったせいか(笑)
今日は夕方から珍しく夫が頭痛雷 すまん笑い泣き 〕






本日もお読みいただき
ありがとうございました音符




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ