子どもに動画を見せるか否か問題
きっと賛否両論 分かれますよねアセアセ




教育に関しては(教育に限らずですが〜!笑)
ご家庭ごと 方針は異なるはずで

金子みすゞさんの詩にもあるように
みんなちがって、みんないい

そう私は思いますヒヨコ






一応、Isabelle家の場合はと言いますと

できるだけ平日のみとし
時間を決めて観させること
(例:料理中の〇分、洗濯物を干す間の〇分 etc.)

このように夫婦で決めております
フランス 日本




夫としては(本来、夫自身も大好きなのですが)
『ひつじのショーン』をはじめ
登場人物/動物が言葉を発しないアニメは
息子の語学の勉強にならないからと
あまり観させたくないとのこと

私としては、動物は実際
(人間が理解できるような)言葉は話しませんし
むしろあのような世界観は世界観で
子どもなりにイマジネーションを養える
違った意味での学びとなるのではないかと
(↑ただただショーンLOVEで擁護したいだけ?ゲラゲラ 笑)

この点だけちょっぴり
夫婦で意見の相違はありますが(笑)
今のところ概ね方向性は同じで
教育的要素の強いプログラム、かつ
動きが緩やかで目のチカチカしないものを
選ぶように心がけています
リボン






私があまりに体調が優れない時などは
正直、長めの視聴を許してしまい
罪悪感でいたたまれなくなることももやもや




でも、フルコース出産からの産後鬱
コロナ鬱的状況を経て つくづく感じるのが

子どもの成長への配慮はもちろんのこと
親の精神衛生を保つことも
同じくらい大切だということ
付けまつげ

(まぁ、これはこれで 自分を正当化させるための
言い訳のようにも聞こえてしまいますがねパンチ! 笑)




動画、上手に
活用していきたいですほっこり






ちなみに、先述のような罪悪感解消のため
息子に動画を見せる代わりに
動画の音だけ再生すべく
こちらの小型Bluetoothスピーカーを
我が家ではよく使用しております
ブルー音符むらさき音符ピンク音符








昨年の夏にフランスへ義実家帰省した際
義父に貰ったものなのですが

(✳家電を買った時に付いてきたとかで
義父が使わないからと譲り受けましたプレゼント


小さいながらも思わぬ活躍ぶり

息子の寝かしつけで子守唄を流すのにも
毎晩 役に立っていますキラキラ




Bluetoothスピーカー

子育てアイテムの1つとして
ぜひともオススメしたいですハート






さて、動画からの音楽、からの流れで


世界的に有名なジャズピアニスト
チック・コリアさんの訃報に
大変ショックを受けている私ですえーん




というのも、数日前にふと思い立って
彼の代表作 "Spain" を
ピアノで弾いていたばかり…


また、だいぶ昔のことにはなりますが
彼の楽曲 "La Fiesta" をアレンジした曲を
ピアノの発表会で弾いたこともあり…




Rest in Peace十字架

〔 天国で素敵な音楽いっぱい
"La Fiesta"(:パーティ)中かしら音符






本日もお読みいただき
ありがとうございましたピンク薔薇




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ