スイス旅行記の途中ではありますが
今日はひと休みお茶




と言っても、ちょっぴり
スイスに関連しているでしょうか




先日、スイスにお住まいのブロガー
とまとさんのこちらの記事を拝読して以来
ずっと食べたくて仕方なかった
きゅうりのキューちゃん

昨日、私も作ってみましたキラキラ










一晩置いて、今朝方 味見

ちゃんとキューちゃんに
なってる〜!!キラキラ






今回参考にさせていただいたのは
以下のレシピで


我が家はあいにく夫が
漬物&きゅうりが苦手なため
(✳かっぱ巻きや太巻きのきゅうりは平気アセアセ 笑)

掲載レシピの1/5量で作ることにし

きゅうりはドイツのスーパーで売られている
Minigurken(:ミニきゅうり)
使用しましたチョキ








これは病みつきになりますねラブ
(酒の肴にも良さそう日本酒 笑)




残り汁は今晩、煮卵にしますよ〜 おでん真ん中






ところで、今月ようやく
炊飯器を購入しましたおにぎり




実は 現・夫であるビーちゃんと
日本で一緒に暮らし始めた頃からずっと
鍋炊きをしていたのですが

子どもが成長するなか
「はじめチョロチョロなかパッパ」と
火加減の調整をしなくてはならないのが
段々 面倒に感じられてきてしまって…

保温機能もやっぱり助かるしなぁと
買うことに決めました財布




と、なぜか私が希望していたのより
一回り大きい炊飯器を注文した夫アセアセ(笑)




でも、大は小を兼ねるというのは
まさにこのこと

付属品の蒸しかごを使えば
ご飯を炊きながら温野菜、蒸し餃子等
別の調理も一気にできてしまい
とてもありがたいです
ハート






 〔↑上の写真の蒸し餃子はBIOショップの野菜餃子
そして 鮭のバターコーン炊き込みご飯 割り箸
味 濃いめに写ってますが、息子も食べられるよう
かなり薄味に作っています!
(✳蒸しかごを入れる際の炊飯は3合まで)〕




炊飯器がやって来てからというもの
ご飯率が格段に上がり
料理のバリエーションも拡大

今後たくさん活用していきたいと思います

付けまつげ






 本日もお読みいただき
ありがとうございましたお弁当




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ