改めて書きますとお伝えしていた
とある乗り物ミュージアムとは

皆さまもお察しの通り(?笑)
ドイツならでは 車関連のミュージアム

なのですが








車の中でも
トラクターに特化したミュージアム

AUTO & TRAKTOR MUSEUM

(in Uhldingen-Mühlhofen)

でありました車キラキラ






こちらのミュージアムの看板を発見



トラクターのミュージアム…
一体どんな方が行かれるのだろうか…
いやぁ、私たちは… ねぇ…

なんて夫婦で話していたのですが

(✳トラクターに携わっていらっしゃる方々
農業関係者の方々、くれぐれも悪意はございません!


なんと1歳の息子が
トラクターに興味津々ゲラゲラ




先述の絵本だけでなく
夏休みにフランスの義家族からもらった
子ども向けパズルにもトラクター登場

せっかくなら実物を見せてあげたいなぁと
家族3人で行ってきましたあしあと








(✳黄色いトラクターは試乗でき
子どもたちの写真スポットになっていましたカメラ




ミュージアムに入るには
新型肺炎対策のためマスク着用が必須

そしてアルコール消毒をしたら
万一 何かあった時のために
所定の用紙に連絡先等を記入

チケットカウンターで用紙を提示し
入館料を支払います財布




すると、上の写真・左下のように
QRコードの付いた赤い入館証が渡され
右手首に はめるよう指示が!!




夫や私含め、右利きの人は
なかなか自分では着けにくいと思われ
皆さん、着け合いっこなさっていて
なんだか可愛らしかったです
ハート

〔✳入館料が無料の息子でも着けなくてはならず
赤が大好きな息子、もう気になって仕方なく(笑)
QRコードを通すゲートをくぐった後
長袖のシャツの下に入れ込みました男の子






さてさて、いよいよ見学スタート


地下と地上3階分の計4階
350を上回る車が並び

トラクターや農業機器の展示のみならず
時代ごとの様々な文化的要素が
ふんだんに盛り込まれたミュージアムで

見学時間、まさかの 2時間 目

(✳サクッと回るなら1時間もあればチョキ




というわけで、ブログ用に
写真をまとめるだけでも一苦労アセアセ




次回に続きま〜すぶちゅー






本日もご拝読
ありがとうございましたクローバー




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ