近頃、どのお菓子を食べても
何か 求めている味と違う…
というのも
息子(&私)の大好きな絵本を読みながら
ぼたもちを作る登場人物の姿を
毎日毎日眺めていたら
あんこ食べたい欲求 が
止まらなくなってしまって(笑)
(✳ぼたもち作りの女の子が登場するのは
写真左上『スミちゃん』です
1994年出版、今はもう絶版になっているでしょうか
北欧系の可愛らしいイラスト、色使いのシリーズで
小さい頃、私のお気に入りの絵本の1つでした!)
そんなわけで
あんこ作り初挑戦です
(↑ほんのり粒が感じられるくらいのこしあん)
小豆自体はだいぶ前に
オンラインショップで手に入れており
早速お豆を洗ってお鍋へ投入
軽く煮た後、水を切ったら
今度は圧力鍋の登場
ことことシューシュー煮詰めます
実は私、恥ずかしながら
圧力鍋を使用するのは今回が初めて
本来とっても便利な調理器具なはずなのに
「使用方法を誤ると爆発の危険性がある」
といった怖いイメージが先行してしまって
ずっと試せずにいたのです
ところが、つい最近になって
夫が5年以上前に買って以来
1度も使っていないという圧力鍋を
物置き部屋から発掘
お値段もお値段だったらしい(笑)圧力鍋を
そのままにしておくには忍びなく
今回こうして使ってみることに
(✳豆類の調理に適さない圧力鍋もあるようなので
使用方法や注意事項、ぜひご確認くださいね)
◆◆ 追記 ◆◆
製品によって異なるかもしれませんが
圧力鍋で豆類を調理される際はぜひ落し蓋をと
アドバイスのコメントをいただきました!
カンポさん、ありがとうございます。
普通のお鍋なら1時間近くかかるところ
圧力鍋ではおよそ1/3と時短に繋がり
茹で具合もちょうど良く、大満足です
さて、圧力鍋の減圧を待ったら
お次は ファイナンシャルプランナー
フードプロセッサーの出番
(✳以下、FPと略します)
以前からブログでもお伝えしている通り
手(特に右手)の痺れが悪化しており
包丁を握っているのも辛く
料理自体が億劫にすら感じられる日々で
QOL(:生活の質)改善のため
FPをネット注文することにした私
いやぁ、これが苦戦しまして
【1製品目】
(ノンブランド/クチコミ評価抜群)
スイッチONから
10秒も経たずに作動しなくなり返品
【2製品目】
(1製品目とほぼ同じコンディション)
みじん切りの仕上がりが荒すぎて返品
と、2度も微妙なFPに当たってしまい
「だからノンブランドはー」と
ブランド志向高めの夫からたしなめられ
(✳くれぐれも、ブランドに関わらず
優れた製品は優れていますからね)
3度目の正直とばかりに
ドイツのキッチンブランド大手
WMF の製品を注文
もうパワーからして前者とは異なり
機能もたくさんあって
(=星5つ)
〔✳先述のようなブランド志向高めの夫なので
我が家のキッチングッズはWMFの製品が多く
「だから最初からWMFにすればってー」
なんて言われてしまいました(笑)
でも、1製品目も2製品目も
本当にクチコミ数は多いし評価自体も高いし
かつリーズナブルで良さそうに見え〕
前置きが長くなりましたが(笑)
茹でた小豆をFPでなめらかにしたら
鍋に移して砂糖を加え、塩ひとつまみ
水分が抜けるまで加熱し完成です
私は今回 きび砂糖を使用
優しい甘みで
とても美味しくできました
(息子の離乳食初期に使っていたシリコン容器に)
その後、冷凍していたパイシートを使って
あんこたっぷり
ネジネジ中尾巻きパイも
〔あんこ、いくらなんでも入れすぎ笑
(✳残った生地でクロワッサン風チョコパイ)〕
きび砂糖のおかげか
あんが多めでも重くなく、むしろあっさり
カリッとした食感も楽しめ
ぜひぜひオススメしたいです
(✳こちらのレシピ、参考にさせていただきました)
本日もお読みいただき
ありがとうございました