最近読んだおすすめの本教えて
最近というか、もうかれこれ数ヶ月
ほぼ毎日 息子に読んであげている絵本が
『もこ もこもこ』
『もいもい どこどこ?』
の2冊です
年始に一時帰国した際にいただき
すぐさま息子に大ヒット
現在、生後11ヶ月ですが
飽きる様子は全くなく、毎日のように
読んで読んでと持って来ます
『もいもい どこどこ?』は
ぐずった時のため、病院等へも持参
サイズが小さくかさ張らず
また、子どもが舐めたり引っ張ったりしても
そう簡単には破れない、折れない
しっかりとした作りなのも魅力的です
『もこ もこもこ』
『もいもい どこどこ?』
タイトルの響きがちょっぴり似ているので
「『もこもこ』読もっか〜 」と言いつつ
『もいもい どこどこ?』を手にしていたり
「 『もいもい』 どこかな?」と言いつつ
『もこ もこもこ』を手にしていたり(笑)
どちらの絵本も
色鮮やかで抽象的なイラストに
リズミカルな擬音語・擬態語の多用
そして独特の世界観
大人の私でも面白いなぁと感じます
〔✳これはあるあるな話かもしれませんが
仏人夫、『もこ もこもこ』を見た瞬間
「パックマンの話?」と
【もいもい】は勾玉風のプランクトンというか
可愛いとすら思ってしまった私です!
って、私だけ? (笑)〕
『もこ もこもこ』は
実際に作者の谷川俊太郎さんが
声に出して読んでいらっしゃる映像を
YouTubeで観ることができ
(✳以前のようにリンクが貼れず… 映像はこちら)
谷川さんの躍動感溢れる素敵な読み聞かせ
私も参考にさせていただいていますが
この絵本、夫が読むと
とんでもなくすっとんきょうに
というのも、あいにく夫の日本語力では
擬音語・擬態語まではカバーできず
それゆえ、妙なイントネーションになったり
ある時は一本調子、またある時は
突然早口になってみたりと
もう、隣で聞いている私からしたら
ツボでツボで
普段、絵本の読み聞かせは
私が日本語と英語
夫が仏語の本を担当しているのですが
(英語については稀に夫も)
なぜか時々 夫も『もこ もこもこ』や
『もいもい どこどこ?』の読み聞かせが
したくてたまらなくなるようで
その度に夫婦して爆笑
息子はキョト〜ン(笑)
〔✳誤った発音の方が自分でも面白く聞こえるのか
私が何度訂正しても直さず遂行する夫
子どもの日本語教育の観点から言えば
ぜひとも直してほしいところです (笑)
ちなみに、私自身、かつて語学講師もしていましたし
語学学習者の発音の誤りや訛り等を
からかうような意図は断じてありません〕
そんな今日も
それぞれ2回ずつ読んだ私(&息子)
それほどまでに息子がハマっているので
0歳、1歳のお子さんをお持ちの
パパさんママさん
お祖父さまお祖母さま etc.
『もこ もこもこ』『もいもい どこどこ?』
とってもオススメしたいです
〔✳絵本、おもちゃ、習い事等は
お子さんによって合う合わないあると思いますので
あくまで一意見としてご参考まで〕
本日もお読みいただき
ありがとうございました
【 追記 】
いつもスマホのAmebaアプリから
ブログ更新しているのですが
何やらウェブからブログを開いた場合に
一部文章背景が白く浮き出てしまっていたようで
記事を編集し直し、今は問題なさそうですが
アプリの不具合なのでしょうか
もし読みづらかったらごめんなさい