ノートルダム大聖堂関連の記事が続いたことで
すっかり埋もれてしまった過去ログ
【ヴェネツィア旅行2日目④】
↓↓





もしよかったらご覧くださいね ウインク






今日は⑤です鉛筆




ヴェネツィアのカーニバルイベント
『マリアたちの行進』見学後は
ヴァポレットに再々乗船、これまた1駅

こちらの教会を訪ねました
十字架

 
 


Basilica di Santa Maria della Salute




本来、ヴァポレットに乗らなくても
サンマルコ方面からはアカデミア橋を経由し
徒歩で訪ねることができます

ランニングランニング




そういったこともあってか
だいぶ混雑してました付けまつげ




聖堂内は「撮影全面禁止」だったか
「撮影はOKでもフラッシュはNG」だったか
あいにく覚えていないのですが
ここでは外観写真しか残しておらず アセアセ

(✳妊婦Isabelle、ちょうど尿意と戦っていたこともあり
あまりゆっくり見学しませんでしたもやもや










この後は、お手洗いを求めて てくてく

着いた先は
アカデミア橋真下の公衆トイレ

男性トイレ女性トイレ




(✳写真手前がサルーテ聖堂側にあたり
橋の目の前、レストラン横にお手洗いありバレエ




使用料 1.50ユーロ
(2019年2月末時点)

公衆トイレにしてはそれなりにキレイで
便座もトイレットペーパーもちゃんとあり
シンクはなんとダイソン製!?



 
ビーちゃんと私(✳私はたま~にコーヒーの場合

お手洗いのために何か1杯と
毎度カフェやレストランへ入っていたら
むしろ高くついてしまい
(コーヒーならお手頃なのですがね…)

そのうえ水分補給することによって
またまたトイレが近くなってしまうという
悪循環に陥りかねず

しぶしぶ公衆トイレへ駆け込みました 笑い泣き




スッキリチョキ(笑)






続いて訪ねたのが





Museo della Musica
(音楽博物館)




こちらは教会の中に設けられたミュージアムで
写真撮影(も仮面姿も)厳禁のため
先ほどの写真、および以下の写真いずれも
ホームページよりお借りしていますカメラ








「音楽博物館」とありますが
展示の多くはヴァイオリンです音符




ヴェネツィア出身の
作曲家でありヴァイオリニスト
ヴィバルディをはじめとする
バロック期の音楽家たちのヴァイオリン
ヴィオラ、チェロといった弦楽器
そしてチェンバロ、その他様々な楽器が並び
とても興味深かったです虫めがね








ヴァイオリンのコレクションと同時に
工房の様子もうかがえ

そこでふと ジブリアニメ『耳をすませば』の
天沢聖司くんを思い出した私ハート




彼はヴァイオリン職人の夢を叶えるため
イタリアへ留学するのですよね イタリア




今となっては、若干くさめのエンディングに
赤面してしまいますが(笑)

小さい頃の私は
読書家でヴァイオリンが得意な天沢くん
カッコいいなぁ、なんて思ってました

デレデレ デレデレ デレデレ


(✳ブログUP後、母から聞いてビックリ
天沢くんの声を担当していたのが
若き日の 高橋一生さん だったとは!!
なんだかひさしぶりに映画観たくなりましたクローバー




ちなみに、私の夫・ビーちゃんは
ギター(主にエレキ)に心酔しておりますが
同じ弦楽器ということもあり
ヴァイオリンの弦やパーツの展示
製造行程の書かれたパネル等
ひとり釘付けになっていました キラキラ




そんなこちらのミュージアム

見学無料なうえに
ちょっぴり遅めの19:00までオープン流れ星




音楽ファン、楽器(特に弦楽器)ファンの方に
ぜひぜひオススメですグッ






さて、次回は
【ヴェネツィア旅行3日目】です 飛行機


(✳ヴェネツィアのグルメ情報については
まとめて別で記す予定でいます パスタ )






本日もお読みいただき
ありがとうございました 虹