この週末は 少し前の日本と同じく
花咲きながらの雪景色に加え、急な冷え込み

妙なお天気の続く南ドイツです雪の結晶










前回の続きです鉛筆






黒山の人だかり、その正体とは…




カーニバルイベント 見どころの1つ

" Festa delle Marie "
(『マリアたちの行進』)








薄紫の伝統的衣装を身にまとった
12人の選ばれしヴェネチアン女性たちが
市内を練り歩きます

おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座
おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座おとめ座




(サン・ピエトロ・ディ・カステッロ聖堂)を出発

サンマルコ広場の特設ステージへ向け
約1時間半に渡って行われるパレードです

ランニングランニング






できるだけ混雑を避けたいビーちゃんと私

サンマルコ広場までは行かず
「ため息の橋」近くから見てましたが

本来、ゴール地点の特設ステージでは
マリアコンテストが開催 リボン

(✳詳しくはこちらのHPをご覧ください付けまつげ




12人の女性(:マリア)たちの中から
その年の No. 1 が選ばれ

今年は  Linda Pani さん(18歳)に決定鏡






(↑上の12人の女性たちの写真はこちら
リンダさんの写真はこちらより拝借カメラ




リンダさんは来年のカーニバルイベント
" Volo dell'Angelo "(『天使の飛翔』)
サンマルコ広場上空を舞いますバレエ

(✳詳しくはこちらHPをご覧ください付けまつげ




ちなみに、このイベントは
『マリアたちの行進』の翌日実施され

今年は
昨年の勝者 Erika Chia さんが
蝶の姿で翔びました
ちょうちょ








〔 ✳『天使の飛翔』=ヴェネツィアのカーニバルの
メインイベントと言っても過言ではありませんが
私たち、あいにく見逃しましてアセアセ(笑)

というより、前日・前々日の疲れもピークに達し
観られなかったら観られなかったでそれも良し
な~んて、ホテルでのんびり朝食をとり
ヴァポレットは混雑を予想して
あえてサンマルコ広場脇の駅ではなく
リアルト橋で降りて(少し急ぎめに)向かったものの
なんとまぁ、サンマルコ広場へと続く小路が
これでもかとブロックされており、先に進めずガーン

残された徒歩手段としては、迂回に迂回を重ねるという
果てしなく時間のかかるルートしかなく
妊婦の身にはどうしても堪えるため
再びヴァポレットに乗船 船

サンマルコ広場へと着いた時には
『翔んで埼玉ヴェネツィア』
見事終わってましたーーー 笑い泣き(笑)

そんなわけで、来年 リンダさんを拝みに行きたい方は
ヴェネツィア市内のブロック、混雑を考慮し
かなり早めにお出かけになることを
激しくオススメ致します!!






と、話はパレードに戻りますキラキラ




12人の女性たちの後には、以下のような
伝統装束の方々が続きます イタリア










青い空に浮かび上がる旗は
とてもキレイでした
虹








さてさて、パレードはおしまい
今度は某教会を訪ねます
十字架


( ✳ブログ記事【ヴェネツィア旅行2日目】は
次回の⑤で終了予定ですチョキ






本日もご拝読
ありがとうございました音符