先週の土曜日

これまでずっと行きたいと思っていた
行って参りました

ランニングランニング





(✳外観写真、撮りそびれてしまったので
こちら、パンフレットよりお借りしていますカメラ






南ドイツの

夏はボーデン湖畔のリゾート地として
たくさんの人で賑わうこの町も
今は閑散としています おすましスワン




なんてったって
土曜の朝の気温 -8℃ !?




日中もせいぜい-2℃と
とても寒~い1日でしたが
ミュージアムの中はぽっかぽか

お客さまも少なめで
のんびりじっくり観て回れました ウインク






地上階、最初のブースは

ツェッペリン(:硬式飛行船の代名詞)
衰退へともたらした
アメリカ・ニュージャージー州における
新聞記事の展示で始まります付けまつげ


(✳こちらの事故についてご存じで無い方も
その事故の衝撃的な様子は、イギリスのロックバンド
井上陽水さんのシングル『最後のニュース』
ジャケット写真としても使用されており
ご覧になったことがあるかもしれませんマイク






飛行船というと

絵本『かぼちゃひこうせんぷっくらこ』
が思い出されてならない私は
(↑冒頭添付のリブログ先に詳細ありクローバー


飛行船のイメージ
= お空にぷかぷか ゆったり飛行 キラキラ(笑)




でも、実際のところ
当時、独米間をノンストップで就航

機体重量 およそ 118t
(✳乗客乗員、荷物、燃料等を含む総重量は220tカバン

大きさについては
現在のジェット機のもはや3倍と

想像を遥かに越える
スケールの大きさにビックリですポーン










そんな飛行船では
機内(船内?)サービスも充実コーヒー



(✳写真左下:お食事メニュー
右下:左からテレグラム、荷物タグ、航空券
いずれもサンプルがいただけますチョキ






大西洋横断という長距離フライト
ベッドにシャワー、ラウンジも完備バレエ



(✳館内2Fへ上がるとベッドやラウンジ、そして
ラウンジ横の窓からは正面の駅舎が見られますグラサンハート






以下、写真メインに
その他展示雰囲気ご紹介虫めがね





(✳写真下:気球から飛行船が出来上がるまでの変遷)






1929年、世界一周の旅に出た
(ツェッペリン伯爵号)
日本(霞ヶ浦)への寄港も果たしています
日本




(✳写真右下:日本寄港時 厨房シェフが持ち帰った記念品
左上:1900年代後半に多く活用された広告用飛行船)








飛行船の浮遊理論やエンジンの仕組み等
高度な解説箇所も多々あって
時折ちんぷんかんぷんだった私ですもやもや(恥)


〔 日本語で書かれていても理解に苦しみそうな
物理というか航空力学というのかガーン

(✳解説はほぼ全て独英2ヶ国語で為されているものの
「タイトルのみ英語」というブースもありドクロ)〕




と、そんな時は
ビーちゃんに聞くのが1番 虹




彼は訳あって航空関係に詳しく
解説文より解りやすく教えてくれるので
とってもありがたいです 笑い泣き








ミュージアムでは至るところに
上のような写真資料が置かれており
持帰り可能です上差し

(✳いずれもしっかりめの厚紙でできていて
裏面には独語での解説やクイズが載ってます音符






さてさて、最後は
ミュージアムショップでお買い物財布




こちら、可愛いなぁと思った
ホッキョクグマと飛行船のお話ですハート



ドイツのAmazonさんより画像拝借)




ビーちゃんと中をめくってみたところ
思いのほか対象年齢が高くアセアセ

(:文字が細かく、ページあたりの文も長め)




絵本は諦め
ポストカードと切手をお土産にリボン






これにて見学終了です流れ星






ミュージアムにいらしていたお客さま
そのほとんどが40代以上と思われる男性で
皆さん、童心に返ったかのように
展示物にくぎ付け デレデレ




女性やお子さんは
極端に少なく感じられました!!




確かに、子ども受けしそうな
アミューズメント要素はあまり無く
歴史的かつ専門的でお勉強色が強いため

どちらかというと
大人向けかなぁと思います いて座


(✳ちなみに、館内最上階には
アートギャラリースペースもありますカラーパレット

現在の企画展、内容的にちょっぴり趣向が異なり
私たちは駆け足気味に済ませてしまいましたが
もしこちらもゆっくりご鑑賞されるとしたら
少なくとも2時間は見積もって行かれることを
オススメ致しますハイヒール






南ドイツをお訪ねの際は
ぜひ足を運んでみてくださいね ドイツ





( ミュージアム目の前に広がるボーデン湖 船 






どうぞ素敵な週末をハット