昨秋、ドイツへの引越しに伴い
日本から持ってきた(船便)
折りたたみ自転車

ただ、肝心の空気入れを忘れてしまい
物置で眠ること約7ヶ月 

(✳自転車のタイヤのバルブの違いについては
先日 一時帰国の際、荷物にならない
ミニ空気入れを購入しました

ドンドンドン、ドンッキ~で
確か 500円
(笑)

自転車のバルブは
英式(:日本のスタンダード)と米式
あとはボールと浮き輪用の
アタッチメントも付いていて
かなりお得 です 

今のところ全く問題なく使えてますが
1つ言うとすれば
空気入れを押すのに
相当の力が必要だということ

何度試しても私には無理で
ビーちゃんも若干苦労している程なので
女性にはあまりオススメできません

さてさて
一時帰国から戻って既に何度か
サイクリングに出かけておりますが
昨日も夫婦でちょこっと
行って参りました


そして少し先には
羊さん、たっくさん








と、こんな優雅な景色とは裏腹に
駆け抜けるは
暴走電チャリ族 

( ✳「電動アシスト自転車」、長いので
「電チャリ」とさせてください
)

ドイツの多くの町では
サイクリング専用の道が整備され
週末をはじめとして
たくさんの方々がサイクリングを
楽しんでいらっしゃいますが
皆さん、速いっ 

特に おじさまおばさま
おじいさま
おばあさま





うちの近所では
すれ違う方のほとんどが
電動シティーサイクル(ママチャリ)か
電動マウンテンバイクに
乗っていらして
そのスピードも半端ではなく

(✳日本の電チャリと比べ、ドイツの製品
はるかにパワーがある気が致します
)

私は今のところ
折りたたみしか持っていないので
(✳マウンテンバイク、目下検討中
)

ただでさえ他人以上に
こがなければならない訳ですが
いやぁ、本気走りしても
暴走電チャリ族には敵いません

昨日は先ほどの景色を楽しみながら
そうのんびりでもない
普通ペースで走っていたのですが
後ろからチリンチリンと
ベルの音がしたかと思えば
70-80代くらいの方でしょうか
電チャリのおばあさまが私の横を
物っ凄い速さで通り過ぎ

それからしばらく経って
折りたたみの限界へと挑戦すべく(笑)
全速力で後を追ってみたのですが
(✳くれぐれも、ここに歩行者はおりません

また、おばあさまは既に遠くにいらして
決してあおり運転ではございません
)

どうあがいても距離は縮まらず
あえなく断念 

負けず嫌いなIsabelle様
プライド ズッタズタ です





(笑)
なら、私も電チャリ買うかって

日本円にして1台
軽く 20万から30万
買いません

(✳普通のママチャリですら4万前後はする
ドイツ、フランスです
)


そんなドイツの
電動アシスト自転車事情でありますが
実際に高齢者の利用率が上がり
事故も増えているのだそう

皆さま、どうぞ安全運転で
サイクリングお楽しみくださいね



本日もお読みいただき
ありがとうございました 
