(✳時々既に初夏)の到来
=虫子・虫男の目覚め付けまつげ




日中だいぶぽかぽかしてきて
窓を開けずにはいられない
そんな気候の続くドイツでありますが

網戸のないドイツ

窓の隙間から入ってくるんです
虫子・虫男たちガーン




コバエ
通常サイズのハエ
テントウムシ




せいぜい1日数匹程度なんですが
もうコバエを見るだけでムズムズもやもや


おぞましき過去の記憶ドクロ






いっそのこと
虫除けハーブでも置いてみるか
とネット検索していると

「ハーブ置いたら余計にやってきたー」
なんて恐怖エピソードもゲッソリ




何かベストな対策はありませんかねタラー




ネット記事によく挙がっている
『甘い汁(:専用の液)にハエを集める術』
だけは避けたい私ハートブレイク


なんてったって
ハエの亡骸を拝まざるを得ないという十字架

視覚的に無理だし
その後の処分にも困るし
却下おばけ






さて、Wikipediaさんでは
ハエにまつわる
こんなエスニックジョークが書かれてます
↓↓



Q:レストランで自分が頼んだビールの中に
ハエが混入していたらどうするか?



イギリス人 イギリス

皮肉を言って取り替えさせる
(皮肉を言った後、手を付けず立ち去るというのもある)



フラン人 フランス

ビールには手を付けぬまま
不満たらたら口にして店を出る



スペイン人 地球

ビールには手を付けず黙って店を出る
(✳スペインの国旗絵文字がなく地球儀に…



ドイツ人 ドイツ

少し考えた後
アルコールなので細菌はいないはず、と
ハエを取り出してそのまま飲む



アメリカ人 アメリカ

ビールを飲み干し店に対して訴訟を起こす



日本人 日本

対応に困り店員に言おうとするが
なかなか言い出せない
(トウキョウの本社に電話するというのもある)



中国人 中国

珍味だと思いそのまま飲む






あながち間違っていない気も致しますが(笑)


私なら

ハエ入りビールを出されたときには
まず固まりますね 滝汗


それから、言語の通じる国であれば
絶対お店の方に言いますわ雷






そうそう、むか~し昔

とある北欧の男性とお付き合いしていた頃
都内のアジアンレストランで食事中
彼のスープにコバエ発見
スライム


青ざめる彼の姿に
居ても立ってもいられず店員さんへ報告


するとすぐさま
新しいスープが到着!!




でも、考えてみれば

本日のスープ
=大きな鍋で大量に作ってるスープ
(だからこそすぐに代わりが到着)
=コバエエキスの染み渡ったスープ

とも取れるわけで


その彼

やっぱり気持ち悪いと
スープには手を付けずに終わりましたzzz

(ちなみに、私のセットはスープなしでしたナイフとフォーク
って、要らん情報?? 笑)




こうしてみるとビールも同じで
瓶ならまだしも
樽から注がれているような場合には
いざ取り替えてもらったところで
ハエが長いこと樽に浸かっていたかも

なぁんて考えたら

手を付けずササッと立ち去るスペイン人的対応が
1番スマートに思えてくるグッ






皆さんならどうされますかウインク






なんだかハエネタ拡大しまくりですね爆弾

まとまりがなくてすみませんバレエ


虫対策アイディア探してます虫めがね
(本題はここキラキラ 笑)






✳明日は1日 Zürich(チューリッヒ)のため
ブログ更新遅くなります牛