昨日の夜のこと


ビーちゃんが仕事から戻り
" This is for you音符"








私が欲しかった楽譜
リストの『ラ・カンパネラ』ですラブ






実は先日

在庫がなく諦めていたのですが

ビーちゃん、題名を覚えていたようで
密かにオンラインで注文してくれてました付けまつげ






決して急ぎで必要だった訳ではなく
ただただふと楽譜屋さんで
むか~しピアノの先生に言われた
ある言葉がよぎったんです


Isabelleちゃんにはいつか
『ラ・カンパネラ』弾いてほしいなぁ


というバレエ






私は3歳でピアノをスタート
しばらくクラシック1本でしたカギ


ただ、中学高校時代になると
楽譜そのままにきっちり弾かなくてはならない
そんなクラシック音楽のスタイルに
ちょっぴり疑問を感じ始め
(アレンジしたくてしょうがないっていう…)

それからというもの

ジャズとクラシックを融合させた
ガーシュウィンのとりこにラブラブ




音大には進まなかったものの、今でも
クラシック、ジャズ、ポップス等々
幅広いジャンルを楽しんで弾いてますチョキ

(✳いずれ子どもと連弾&2台ピアノ演奏するのが夢キラキラ




普段、クラシックでは
どちらかといえば近現代の
型にはまらない
どこかセクシーさのあるメロディーライン
を好んで選曲してますが

と同時に

難易度の高いもの
特に超絶技巧と呼ばれるようなものについては
挑戦のしがいがあって面白く
いずれの時代の楽曲であっても
興味 な私です!!




その1つが
『ラ・カンパネラ』

(La Campanella:イタリア語で「鐘」の意)




フジコ・ヘミング氏の代名詞とも名高い
こちらの楽曲

哀愁のあるゆったりとした
彼女の奏でる鐘の音
素敵ですね
クリスマスベル




先ほどYouTubeを観ていて
こんなに軽やかな鐘もあるんだ
とビックリした演奏があったので
シェアさせていただきます↓






今の私には
1曲弾き切るだけで精一杯かもしれないけれど

私は私なりの音楽の解釈でもって
最高の鐘を響かせられるよう

今日から少しずつ
練習していきたいと思いますあしあと






ビーちゃんのサプライズに感謝リボン
サプライズは本当にプライスレスですキラキラ