日曜日は
雪が降っては止み降っては止み

また
ここ数日どうも寝つきが悪く
もはや時差ボケ状態の私

そんなわけで
カーニバル2日目
Spaichingen へと向かう足が重い 

13:30スタートのところ
家を出たのが14:00前
なんやかんやで会場到着14:30
後半戦からのパレード鑑賞です

前日の教訓から
靴下2枚
スキニーデニムにニーハイブーツ
首には厚手のスヌード
そして耳当て
手袋
寒さ対策バッチリ

前回のブログ
でもお話しました面白楽器
こちらのグループ
み~んな 手に持ってます

以前どこかで見たことあるんだよなぁ
と思いつつ
ずーっと名前が思い出せず…
ネット検索の末
先ほどようやく判明致しました

(英語:Ratchet / ドイツ語:Ratsche)
日本でよく年越しに観ていた
ウィーンフィルニューイヤーコンサート
そういえば、彼らも使ってましたわ

カーニバルではこんな感じ↓
さてと、昨日に引き続き…
2日連チャン
紙吹雪まみれ~

しめしめ、狙いはお前よの~
なんか見てるー 

あっ、でも
視線が隣の人に行ってない

と、安心してたら
スキありっ
後ろから来たーーーーー

正々堂々、正面から来たまえ~

(✳というか、幸か不幸か、耳当てのせいで
気配に気付けなかっただけである
笑)

なぁんてまさかの奇襲攻撃に
きゃははと盛り上がる私たち 

そんな中
道を挟んで遠くはるばる
写真右端で後ろを向いてる仮面のお方が
気付けばビーちゃんのすぐそばに

って、時既に遅し

(✳ビーちゃんとの2ショットを写したつもりが
仮面のお方の「してやったり」顔しか
撮れてなかった
笑)

でも、なんだかビーちゃん
ちょっぴり嬉しそう

それにしても
油断もスキもあったもんじゃない

そうそう、日本のなまはげと違って
こちらの子どもたち
全然泣いてません

怖くないのかなぁ

それよりやっぱり
お菓子がもらえて楽しいのかな

(✳なまはげってお菓子くれるっけ
笑)

時折こういったのも↓
ガーガーダンス
ヨーロッパでは誰もが知ってるらしく
(by ビーちゃん)
BGMに合わせて
アヒルの皆さん踊ってます

こちらがそのBGM

(フランス語版)
(✳ドイツ語のタイトルは "Ententanz"
スイス発祥の曲だそうです
)

パレードも後半戦だけだったため
最終グループまで
あっという間に見終わりました

(✳まだまだたくさんグループありましたが
ブログ1記事に掲載できる写真には限りがあり
厳選してお届けしております
)

メインストリートを抜け
駐車場へと向かう道中にて

清掃車の他にも
大型の落ち葉掃除機を肩に背負って
徒歩でお掃除されている方々
道に転がる大きなゴミを
トングで回収していらっしゃる方々
清掃スタッフの皆さまに感謝です
