「でっかいおっさん」さんのブログ
いつも楽しく拝見してます流れ星




かつてホスピタリティ系の職場に
勤めていた際

お客さまに電話口でスペルアウトする
(:アルファベットの綴りを伝える)
機会が多かったのですが

(✳専ら海外の方々向けでしたが)


Nは「ニューヨークのN」
(英語なら "N for New York")
と言っていたなぁと思います アメリカ




「でっかいおっさん」さん的な
ジョークでいくと
これはこれで日本人のお客さまから
「入浴ですか!? きゃ~」
なんて言われちゃうかなウシシ(笑)


ここは「ニュージーランドのN」
にしますかねキラキラ
(ニュージーランド、長っアセアセ 笑)




業界によっても綴りの伝え方
多少異なるはずですが
国名や都市名、人名を使うことが多いです

例外を除いて!!




というのも、XやZで始まる名前
ピンと来ないんですよねもやもや


Xは「X JAPANのX」
なぁんて言いたいところ抑えて(笑)

「X線のX」
(英語なら "X for X-ray")

ってな具合に
適宜解りやすい言葉で伝えることもチョキ


✳フランス人への対応なら
Xavier(男性名:グザヴィエ)
で通じるかな フランス






当時お子さんに英会話も教えていた私

上手いこと頭のスイッチを切り替えないと
海外のお客さまに向かって危うく


B for Banana


なんて元気いっぱい言いかねず笑い泣き


✳正しくは(?笑) "B for Brazil" ブラジル




A for Apple りんご
B for Banana バナナ
C for Cat 猫
D for Dog トイプードル
E for Elephant ゾウ

↑英会話講師あるあるです音符




ディズニーなら "B for Bambi" かな目




ブログ的には "B for Berlin" ドイツ


って、そこはやっぱり




B for B-chanラブラブ

(すみません… 恥)