以前、ビーちゃん一家のメンバー紹介をした際(?の方はぜひこちらを音符 総勢13名!)、従妹が2人いたのを覚えていらっしゃいますか目 今日はその長女の話です流れ星


大学の英語の授業の課題でクリスマスについてレポートを書くことになった彼女クリスマスツリー 提出前に軽く添削をしてほしいと、先週、私宛てにメールが届きましたメール すると、メール本文には「できるだけ早く(as soon as possible)添削してください」とお願い できるだけって言っても、その感覚は皆一様ではありませんよねてんびん座


「"as soon as possible" ってあるけど、いつまでに返信したらいい? 学校の〆切はいつ?」と聞くと…




T・O・M・O・R・R・O・Wドクロ




おいおい、いくらなんでもA4用紙7枚ギッシリ書かれたレポートを翌日までってハートブレイク


とはいえ、頼まれたからには、ねぇ筋肉 クリスマスカード書きの合間合間に休憩がてら添削することにした私付けまつげ




???!?うーんえー?もぐもぐぼけーzzz




あまりにトンチンカンな文が続き、もはや理解(想像?)不能ですガーン しまいには眠気すら勝り、10行を超えた辺りでギブアップzzz


辞書の言葉を切り貼りしたような文、見て明らかに判りますアセアセ 主語の繰返しに動詞の抜け落ち、極めつけは、人物が登場していないのに度々 He / She で始まる文章もやもや まさにFrench Englishフランス イギリス フランス語ではヒトでなくとも男性名詞はil(英語のhe)、女性名詞はelle(英語のshe)と置き換えることがありますにやり


ここまでくると、同じフランス人のビーちゃんの方がフランス人ならではの文法ミスに気付きやすいはず、ということで、残りの添削は(ほぼ全部チョキ笑)ビーちゃんにバトンタッチロゼワインシャンパン




私が真剣にクリスマスカードを書いていると、何やら隣でクスクス笑う声!!


従妹の直訳っぷりが面白すぎてツボにはまったビーちゃんですキラキラ(すみません、不謹慎でおばけ って、私もなんですがね笑い泣き笑)


それから2時間もかからなかったのかなぁ、あっという間に「終わった~」と言う彼サンタ 英語&日本語の講師をしていた私、作文やなんかを添削する時はじっくり細かく丁寧に見てあげないと気が済まないハッ




「適当にやったんでしょーねー」(英語)


ビーちゃん
「酷すぎて僕にも理解できない文章ばっかりで、最低限直してあとはクエスチョンマーク大量に付けといたグッ」(英語)




と、フランス人の彼をも唸らせる素晴らしい英語力をお持ちの従妹ですバレエ


メールには、「ちんぷんかんぷんな文はクエスチョンマークを付けてそのままにしてある」「大学の英語の先生がフランス人だと願ってる(✳さもなければ絶対内容理解に苦しむはず!)」「直訳しすぎ」「辞書丸写ししない」等々、彼と私からの補足、意見が添えられましたラブレター もちろん、「これだけの長い文を書いた努力は認める」ともねウインク