婚活ブームによる結婚ラッシュが続いていますが、今では1年に約25万組が離婚する時代。結婚と同じくらい離婚も増え続けているようです。

結婚とは違い離婚はいつ、どこで、どんな理由で訪れるか分からないからこそ「こんなはずじゃなかった」「なんでこんなことに」なんて事態はできることなら避けたいですよね。



■1:証拠を確保する


離婚をする原因が夫の浮気、DVなどにある場合、証拠を確保しておくことが大切です。


証拠は携帯電話のメールなどでもOK。DVの場合は診断書があったほうがいい。




■2:財産を把握しておく


夫の通帳などから夫の財産を把握しておく必要があります。


銀行預金は少なくとも銀行名、支店名まで把握しておく必要があります。




 ■3:計画的な別居をする


離婚の原因が性格の不一致などで、明確な原因をアピールできない場合は、離婚請求する前に別居をすることもひとつの方法。


別居期間中の生活費は婚姻費用として夫に請求できます。




■4:生活の不安がない状況にしておく


離婚(別居)してからの生活を確保してから離婚(別居)のための行動に移ることが必要です。


周りのサポートがないと精神的、経済的につらくなってきます。




■5:離婚弁護士に相談する


離婚問題に強い弁護士に相談し、力になってもらうことでより有利に離婚を進めることができます。




今離婚をするべきか悩んでいる方は、明るい人生のためにこれを読んで計画的に離婚を成功に導いてくださいね。






あわせて読みたい

孤独にならないための友達の作り方 

あの資格、今年受かりたいな・・・

   452個の資格を取った平成の資格王の勉強法って?続きを読む