明日、4月12日(日)の統一選挙について。 | 医療大麻解放戦線

明日、4月12日(日)の統一選挙について。

ここしばらく、国会議員も所謂選挙応援だとかに駆け回っているということで僕自身もどういった候補者がどのような発言や選挙運動をしているのかを見てきました。
その辺りはFacebooktwitterにも流しているので参考にどうぞ。
因みに今回、医療大麻について言及している候補者は見当たらなかったので、基本的には各自地元の候補者を調べて投票に行っていただければと思います。何年か前にはこんなのもあったんですけどね。


東京都知事選候補者に聞きました。「原発」「青少年健全育成条例」「医療用大麻」「家賃の更新料」「築地移転」|webDICE編集部では、東京都知事選に向けて、ユーザーが投票の際に参考になるであろう全16問のアンケートを実... - 骰子の眼 - webDICE http://www.webdice.jp/dice/detail/2995/


とりあえず今回はまず前半戦ということで。

統一地方選は十二日、十道県知事選と四十一道府県議選、五政令市長選と十七政令市議選が投開票される

東京新聞:<統一地方選>原発、地方経済 政策見極め一票を 前半戦あす投票:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015041102000135.html

基本的に政党所属の議員などの方針はリンク先の記事でもリスティングされています。

その一方で無投票でも立候補するだけで議員に慣れてしまう地域も。

【統一地方選】5人に1人が無投票で当選 「なり手不足」深刻 - 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/150403/plt1504030037-n1.html

僕自身は現状東京ど真ん中の新宿にいますが、病院通いがなければもうちょっと自然のあるところに居を構えたいとも思うんですが、大麻も使えないとそうもいきません。悩。制度上特定の病院に通院することが必要な難病患者は同じようにいろんな意味で「動けない」人たちも多いのではとも思います。

因みに地方における議会制度そのものの問題点としてこういう指摘↓もあり、よっぽどヤル気がある人じゃないと根本的に意義のある変化をもたらすのも簡単ではありませんね。

地方議会は機能しているのか|言論NPO http://www.genron-npo.net/studio/2015/04/0410.html

というわけで今回は基本的に消去法的投票のすゝめ。苦笑。地元の候補者の思想信条などを調べていく上でソーシャルメディア等を活用する件については賛成です。

「選んではいけないNG候補」の見分け方 5箇条(相川俊英) http://politas.jp/features/5/article/356

因みに来週ある自民党の衆議院議員と会って医療大麻の件について話してくることになっています。一口に自民党と言っても色々な候補者がおり、「反自民」という意識だけに振り回されるのも賢明ではないと思うのでその辺りもよく考えてリサーチ・投票してください。