3つの議員会館と法務省大臣、週刊プレイボーイ(26日月曜日発売)

昨日は、あまりの疲れに書いてる途中でダウンしてしまいました(苦笑)
やっぱり、体力落ちてるのかな。とも思う今日この頃。
ま、そんな事はさておき報告です。
ついに昨日、議員会館に「陳情」に行ってきました。
約束は11時。
衆議院第一議員会館にある社民党政策審議会会長、阿部知子さんの事務所へ。
http://www.abetomoko.jp/
秘書の方も最初の電話の時点から、かなり対応のしっかりした印象でした。
医療の現状やリスボン宣言等にも深い理解があり、今回は資料等をお渡ししてたっぷり1時間ほど話し合いをしてきました。
リスボン宣言
http://www.med.or.jp/wma/lisbon.html
なぜ、この議員かというと政治家としての立場と同時に東京大学医学部卒業の医者であるという事。
いわゆる日本最高学府の医学部卒な訳ですから、医者としての判断能力に関しては間違いがない筈ですよね。
ちなみに社民党は大麻取締変革センターのアンケートに対し、党政策審議会の回答で医療大麻は認めるべきとしています。
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&storyid=913
この話の中で、「やはり医系議員の方が話が理解出来るのではないか」とアドバイスを頂き、他の事務所等も紹介して頂きました。
しかも、その場でさらに2カ所もアポイントを都合して頂き、ちょっと感激です!!!
次にお会いする事になった方は1時頃からでとのことだったので、地下2階にある食堂で食事。
「table for two」という、代金の一部が途上国の子供達に寄付されるというナイスなメニューもあり手頃な値段で、おいしく頂きました☆
そして今度は衆議院第二議員会館にある民主党議員、郡和子さんの事務所へ。
http://www.koorikazuko.jp/
この方はアナウンサー・報道出身で、上記の阿部さんと同じく衆議院厚生労働委員会の委員でもあります。
こちらの秘書の方もかなり深い知見の持ち主で、EBMよりJBM寄りの現状やいわゆるドラッグラグの問題などについても的確な指摘をされていました。
EBM
http://ja.wikipedia.org/wiki/根拠に基づいた医療
JBM
http://ja.wikipedia.org/wiki/防衛医療
ドラッグラグ
http://www.lifescience.co.jp/yk/jpt_online/review0906/index_review.html
その会話の中で、法務省大臣である民主党の千葉景子さんの事務所にも陳情をしたいとの話をしました。
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/meibo/daijin/chiba.html
すると、なんと!!!
その場で何カ所もに電話入れて、なんとか話が出来ないかと尽力して頂きました。
結果としては、たまたまタイミングの問題で訪問する事は出来ませんでしたが、秘書の方を通じて資料(最終弁論の内容や、1996年より医療大麻法を運用する米カリフォルニアにおいて7万人の重症患者を抱える医療団体CCRMGの会長を務めるJeff Hergenrather医師からの法廷に対する意見書等)をお渡し頂ける事になりました!!!
これまで、いわゆる医療大麻に関する「大麻取締法4条の壁」という実情に対し法務大臣が見解を述べたという話は聞いた事がありません。
確かにそういう訴えが直接届かないと気付かないというのは仕方ないかも知れません。
しかし、今回は確実に届くということです。
ちなみに、最近のアメリカでは。
http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/la-na-medical-marijuana20-2009oct20,0,7401028.story?track=rss
更に参議院議員会館、共産党小池晃さんの事務所にも行ってきました。
http://www.a-koike.gr.jp/
こちらも医師兼国会議員の方です。
総合的に大きく前に進んだ気がします。
正直、政権交代後は政策面での不安があったのですが、この柔軟な対応に、今後の期待は持てるかもと感じました。
実際、医療大麻が認められれば医療費を大幅に削減する事も可能ですから、今後、予算の圧縮も含めて効果的な政策となる筈です。
同時にいい加減な情報を垂れ流す天下り団体も廃止し、教育課程に科学的根拠に基づいたカリキュラムを組み込めばいいと思います。
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/mori.html
http://www.dapc.or.jp/data/taima/1.htm
もし、本当に大麻で人が駄目になると思うのなら、オバマ大統領の自伝
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784478003626
と、いうわけで判決を目前に控えた週明け10月26日の月曜日には週刊プレイボーイが発売されます!!!
http://wpb.shueisha.co.jp/
社団法人日本雑誌協会によると発行部数は341,633部
http://www.j-magazine.or.jp/data_001/index.html
さらにそこから広まってくれる事を期待したいですね。
週末には丸井弁護士(小学校の教科書にも載っている元ビートルズのポール・マッカートニーが僕の生まれた1980年に成田空港で、大麻所持で捕まった時に弁護を担当されていた方)ともお会いしてきます☆
http://www.asahi-net.or.jp/~IS2H-MRI/
と、いう訳でちょっとリンクの多い記事になりますが、最近の動向です☆
それを踏まえて11月2日の判決に望みたいと思っています。
13:30~@東京地裁528法廷
傍聴よろしくです!!!
ちなみに押尾学さんの事件の判決も11月2日だそうで、傍聴者の殺到するそんな日に医療大麻無罪判決が出たらもの凄い事になりそうですね☆
成田賢壱