幼稚園
一昨日、急に大学から電話がかかってきました。
就職先の幼稚園に行かないといけない日だったんです。
急いで幼稚園に電話すると、1月に手紙を郵送したとのことでした。
ず~っと手紙を待ってたのですが、ずっと届かなかったんです!
もう何の手違い!?
初日から無断欠席なんて最悪です‥
次の日、早めに行って謝りました。
この2日間は、子どもたちの発表会で、その見学をするというものでした。
幼稚園に行ってまず驚いたのは、先生たちです。
保育園や幼稚園の先生は、ジャージや動きやすいズボンというイメージがあったのですが、この幼稚園は違いました。
先生方はみんな私服で、とってもオシャレなスカートを履き、上の服も可愛い普通の服で、オシャレなカーディガンなどを着ていたんです。
光り物やシュシュは禁止のとこも多いのですが、ここの先生方はみんな髪飾りとしてリボンや、光り物をつけてました。
OLやお嬢様というような感じでした。
こんなにもオシャレを楽しめる幼稚園があるのだと感じました。
スカートをいっぱい買わないといけないなと思いました(^o^;
行事のときだけこんなオシャレな服装なのかなと思いましたが、以前に園見学や試験に訪れたときも、スカートだったんです!
発表会は、普通の劇ではなく、身体表現メインの劇でした。
クラスごとに、『オズの魔法使い』などテーマがあり、担任のピアノに合わせて子どもたちが身体を使って登場人物の気持ちを表現するというものでした。
セリフも何人かで言うものなどほんの少しはありますが、身体表現が主です。
子どもたちへの指導も大変だろうと思いましたが、私にとって一番大変なのは、どう考えてもピアノです!
30分間くらいの発表の間、ず~っと複雑なピアノを引き続けないといけないんです。
しかも先生は、難しいピアノを弾きながらも、子どもの様子をずっと見ていました。
私だったら、ピアノに必死で他に気を配る余裕なんて全くないと思います‥
先生が劇を始める前と後に前に出てきて挨拶をしていて、先生の発表会みたいだなぁと思いました。
みんなピアニストみたいでした(^o^;
こんなにもピアノを弾けないといけない幼稚園なんて、知りませんでした。
よく私が受かったなぁって感じです。
これから、人間関係やピアノなどなど不安なことはいっぱいありますが、頑張りたいと思います!
就職先の幼稚園に行かないといけない日だったんです。
急いで幼稚園に電話すると、1月に手紙を郵送したとのことでした。
ず~っと手紙を待ってたのですが、ずっと届かなかったんです!
もう何の手違い!?
初日から無断欠席なんて最悪です‥
次の日、早めに行って謝りました。
この2日間は、子どもたちの発表会で、その見学をするというものでした。
幼稚園に行ってまず驚いたのは、先生たちです。
保育園や幼稚園の先生は、ジャージや動きやすいズボンというイメージがあったのですが、この幼稚園は違いました。
先生方はみんな私服で、とってもオシャレなスカートを履き、上の服も可愛い普通の服で、オシャレなカーディガンなどを着ていたんです。
光り物やシュシュは禁止のとこも多いのですが、ここの先生方はみんな髪飾りとしてリボンや、光り物をつけてました。
OLやお嬢様というような感じでした。
こんなにもオシャレを楽しめる幼稚園があるのだと感じました。
スカートをいっぱい買わないといけないなと思いました(^o^;
行事のときだけこんなオシャレな服装なのかなと思いましたが、以前に園見学や試験に訪れたときも、スカートだったんです!
発表会は、普通の劇ではなく、身体表現メインの劇でした。
クラスごとに、『オズの魔法使い』などテーマがあり、担任のピアノに合わせて子どもたちが身体を使って登場人物の気持ちを表現するというものでした。
セリフも何人かで言うものなどほんの少しはありますが、身体表現が主です。
子どもたちへの指導も大変だろうと思いましたが、私にとって一番大変なのは、どう考えてもピアノです!
30分間くらいの発表の間、ず~っと複雑なピアノを引き続けないといけないんです。
しかも先生は、難しいピアノを弾きながらも、子どもの様子をずっと見ていました。
私だったら、ピアノに必死で他に気を配る余裕なんて全くないと思います‥
先生が劇を始める前と後に前に出てきて挨拶をしていて、先生の発表会みたいだなぁと思いました。
みんなピアニストみたいでした(^o^;
こんなにもピアノを弾けないといけない幼稚園なんて、知りませんでした。
よく私が受かったなぁって感じです。
これから、人間関係やピアノなどなど不安なことはいっぱいありますが、頑張りたいと思います!
大満足ランチ♪
昨日は、西梅田の『花様』というお店でランチしてきました(^O^)
いつも私はグルメサイトなどで調べてから、お店を決めているのですが、期待し過ぎてしまったかなと思うところが多いんです‥
でも、ここは大当たりでした!
おばんざい御膳を頼みました♪
サラダもとっても美味しく、おばんざいは6種類あり、どれも結構ボリュームがあったし、味付けも私好みでしっかりしてありました(^O^)
プラス50円で、白米を卵かけご飯か、安納芋と千切り大根の炊き込みご飯に変えることができるので、炊き込みご飯にしました。
お味噌汁も具たくさんで、自家製のお漬物も絶品でした。
白米とサラダはおかわり自由で、1000円でした!
本当に美味しかったです☆
私は、毎回違ういろんなお店に行くタイプなのですが、ここは絶対また行きます!
日替わりの小鍋ランチ850円も気になります。
梅田に店舗がたくさんあるので、違う店舗にも行ってみたいです。
ディナーのメニューも魅力的なものばかりだったので、是非夜にも行ってみたいです。
ごちそうさまでした♪
☆バレンタインラブラン☆
走ると覚悟を決めたあのときから一年半も経ってしまいましたが…
やっとハーフマラソンに出場することができました。
2月12日、神戸の『バレンタインラブラン』というマラソン大会で、ハーフの21.095キロを走って来ました!
私がハーフに挑戦しようと思ったのは、26時間テレビで雄ちゃんが一生懸命走っている姿を見て、
雄ちゃんがあんなに頑張ってるんだから、私も走らないと!
って思ったんです。
でもいろんな手違いがあり、それから一年半も経ってしまいました…
今まで10キロや坂道のマラソン大会に出場したことはありますが、ハーフは初めてでした。
練習でも、最高14キロくらいしか走ってなかっと思います。
制限時間は2時間30分。
10キロ走ったときはギリギリ1時間切ったくらいのタイムだったので、制限時間内にゴールすることを目標に頑張ろうと思いました。
男の人はもっともっといましたが、女の人でもハーフ出場人数が800人いたみたいで、びっくりしました。
いよいよスタートし、順調に走りだしました。
負けず嫌いの私は、自分のペースで走るよりも誰かについていった方が断然タイムが速くなるんです。
でも最後まで抜かれっぱなしは許せず、ラストスパートでは抜かそうするので、中学生のとき、ライバルの友達に、
「ムカつく!」
と言われてました(^o^;
もちろん今回も、ついて行く人を決めました。
走っていると、前で50代くらいのぽっちゃりしたおばちゃんが走っていました。
抜かしたと思ったら、気づいたらまたおばちゃんが私の前にいて、また私が抜かしたと思ったら、またまた気づいたら私の前で走っていました!
すごいなこのおばちゃん!
と思い、この人には絶対負けるわけにはいかないと勝手に闘争心がわいてきて、ついて行く人をこのおばちゃんに変更しました。
このおばちゃんは、マラソンクラブかなにかに入っているようで、同じシャツの人が何人かいましたが、みんな先に行ってしまったみたいで、後から合流した知り合いに、
「みんな速くて‥
私は(^o^;」
と言っていたので、
おばさんも十分速いから!
と思いました。
本当にこの人はすごかったです。
スピードが落ちてくる人が多い2週目も、このおばちゃんはスピードダウンするどころかスピードアップしてましたw(°O°)w
もう!
足痛いって!!
と思いながらも、必死でついて行きました。
私たちの前には誰もいなかったはずなのに、気づいたらひとつ前にいた集団に追いついてました!
このおばちゃんがいなかったら、私はもっと後ろにいたと思います。
おばちゃんに大感謝です。
おばちゃんの後を追い続けて2時間近く経った頃、怒られるかも‥と思っていたら、私がおばちゃんの隣に並んだそのとき、
「あともうちょっとですね。
頑張りましょう。」
と言ってくれたんです!
とても嬉しくなり、
「はい!
頑張りましょう!
(おばちゃん)すごいですね!」
と言うと、
「なえそうです‥」
と言っていました(^o^;
そのあと何か元気になった私は、おばちゃんを抜いて前にでました。
すると数分後、またまたおばちゃんと並びました。
やっぱりすごい!
でもラスト2キロくらいはちょっとおばちゃんのスピードが落ちてきたので、そこでお別れになってしまいました…
ゴールしたあと、挨拶したいと思ってたのに‥
見当たりませんでした。
おばちゃん、本当にありがとうございました♪
私はラストスパートにかけてスピードを上げました。
最後どこでゴールなのかよくわからなかったので、得意の最後の全力疾走が50メートルくらいしかできなかったのがとても残念です。
タイムは、2時間17分くらいでした‥
目標の2時間30分を切れたのは良かったですが…
制限時間が2時間15分の大会もあるんです。
もしその大会だったら、私はリタイアしないといけなかったんだと思うと、とても悔しくなりました。
スタートするまで結構前がつかえていて時間が経っていたとはいえ、2分以上もスタートが遅れたとは思えません。
まだ記録が送られてきていないので、正式なタイムがわからないんです‥
まだまだ頑張れたはずなのに…
と思ってしまいました。
でも完走できたのは、本当に良かったと思います。
もうハーフはいいです…
来年からは、10キロを頑張りたいと思います(^o^;

