短大生活~一回生編~
短大でこそはイメチェンしようと意気込んで向かったドキドキの初日、学籍番号順で隣の席だった子と、仲良くなることができました。
その子と健康診断で順番待ちしてるとき、偶然後ろにいた子たちとも仲良くなりました。
次の日登校したら、もうみんなグループになって固まっている中、昨日仲良くなった子たちの輪の中に行けばいいのにそんな勇気は出ず、
これじゃあ今までと何にも変わらない‥
と思いながらも1人でいると、席が隣だった子が、
「みんなのとこ行くけど、行く?」
と、誘ってくれ、私も中に入ることができました!
そして私たちは、7人グループになることになりました。
今思っても、その隣の席だった子が私の救世主になってくれたんだと思えます。
そして私の、団体行動生活が始まりました・・・
団体行動が苦手な私は、7人なんて大集団は初めてで、今までは1人か2人か3人で行動していました。
それに今回のグループのみんなは、今までのように私には全くわからないゲームやアニメや本の話をする人はいなくて、芸能人の話や恋ばなばかりでした。
私が少し弾けたタイプのグループにいることが、夢のように感じていました。
毎日本当に楽しかったです。
今までは、自由席や自由に班を作るのが大嫌いで、1人になる不安といつも闘っていたのですが、大学ではそんな不安はありませんでした。
自由席だったら決まって一緒に座ってたし、斑も自然とその中で組んでいました。
高校生のころまでは友達と遊ぶなんて滅多になかったので、やっと青春って感じの日々でした。
その子と健康診断で順番待ちしてるとき、偶然後ろにいた子たちとも仲良くなりました。
次の日登校したら、もうみんなグループになって固まっている中、昨日仲良くなった子たちの輪の中に行けばいいのにそんな勇気は出ず、
これじゃあ今までと何にも変わらない‥
と思いながらも1人でいると、席が隣だった子が、
「みんなのとこ行くけど、行く?」
と、誘ってくれ、私も中に入ることができました!
そして私たちは、7人グループになることになりました。
今思っても、その隣の席だった子が私の救世主になってくれたんだと思えます。
そして私の、団体行動生活が始まりました・・・
団体行動が苦手な私は、7人なんて大集団は初めてで、今までは1人か2人か3人で行動していました。
それに今回のグループのみんなは、今までのように私には全くわからないゲームやアニメや本の話をする人はいなくて、芸能人の話や恋ばなばかりでした。
私が少し弾けたタイプのグループにいることが、夢のように感じていました。
毎日本当に楽しかったです。
今までは、自由席や自由に班を作るのが大嫌いで、1人になる不安といつも闘っていたのですが、大学ではそんな不安はありませんでした。
自由席だったら決まって一緒に座ってたし、斑も自然とその中で組んでいました。
高校生のころまでは友達と遊ぶなんて滅多になかったので、やっと青春って感じの日々でした。
☆卒業式☆
3月17日は、短大の卒業式でした。
この学校で、
保育士
幼稚園教諭
小学校教諭
児童厚生指導員
の資格を取得しました。
資格をとって、卒業できればそれでいいと思って、入学しました。
そのはずなのに、負けず嫌いの私はやっぱりそういうわけにはいきませんでした。
入学前、私は、小学校の資格もとれるクラスに入ろうと決めていたけど、忙しいし大変だと聞いていたので不安に思っていると、
「○○ちゃん(私)やったら這いつくばってでも絶対くらいついていくと思うから大丈夫!」
と、友達に自信満々に言われたのを覚えています。
頭の良い高校から入学してきた子がたくさんいる中、初めてのテストで学年2位くらいだったのですが、それが悔しすぎました。
もうそれからは、常に満点か学年最高点でなくては自分で許せなくなってました。
記憶力もとても悪く、実力は本当にないので、負けず嫌いだけでなんとかやってきましたが、奨励金のことなんて考えたこともありませんでした。
でも一回生の春休み学校から電話がかかってきて、奨励金授与者に選ばれたとわかって信じられませんでした。
児童教育学科のトップにたてたことが、誇りです。
最後は、副総代として卒業しました。
短い2年間でした。
これからは社会人として、頑張ります!
卒業旅行
2月26日に、卒業旅行に行ってきました。
卒業旅行といっても、おばあちゃんとです。
何年も前におばあちゃんが、いつか2人で旅行に行こうと言ってたんです。
おばあちゃんはそんなこと忘れてたと思うのですが、私は実現させたいとずっと思ってました。
そして今がちょうど良い機会だと思い、おばあちゃんに旅行をプレゼントしたいと考えました。
でもおばあちゃんも忙しいので近場が良いと思い、関西でどこが良いか尋ねたところ、京都が良いとのことでした。
京都の旅館をたくさん調べ、『祇をん 新門荘』というところに決めました。
旅行当日、バイト先のレストランが忙しいのでギリギリまで入り、そのままおばあちゃんとの待ち合わせ場所の駅に向かいました。
京都へ着くと、『京はやしや』というお茶屋さんに行きました。
ここは短大入学したばかりのときに、一人で行きました。
まさかおばあちゃんと来ることになるなんて思いもしませんでした。
私は、苺アイス,抹茶アイス,チョコアイスがのっているパフェにしました♪
おばあちゃんは、抹茶パフェです↓↓↓

おばあちゃんがパフェ食べてるとこなんで今まで見たことがなかったので、びっくりしました!
てっきりぜんざいなどを頼むと思ってました。
どのアイスもとても濃厚で、どっちも美味しかったです(^O^)v
その後は、お土産を探しに行きました。
お漬物が良いとのことだったので、お漬物を探して歩き回り、やっと決めたお漬物屋さんで、漬物は買わず和菓子を買ってました(^o^;
だったら駅からそのまま旅館に向かった方が、途中でパフェもお土産屋さんもあったし、1時間くらい時間短縮できたのになぁと思いましたが、おばあちゃんといろんなお店を見て回る機会なんてないし、良かったです。
旅館に着くと、交替でお風呂に入りに行きました。
おばあちゃんがお風呂に行ってる間、私は夕食に備えて、お部屋でストレッチや筋トレに励んでました。
そして待ちに待った夕食です!
部屋食でした♪


この鱒、とっても美味しかったです(^O^)
写真はありませんが、海老芋のおかき揚げが絶品でした!
鯛のお刺身もぷりっぷりでした。
地鶏の白味噌小鍋もあり、家から持ってきたチーズをこっそり入れ、〆にリゾットにしちゃいました。
デザートは、黒糖プリンとカットフルーツでした↓↓↓

美味しかったです♪
ご馳走様でした☆
夜は、21時半には布団に入り、22時前には目を閉じたのに、一向に眠ることができませんでした‥
時計を見ると1時でした…
気分転換にお茶を飲んだりして、もう寝つけるだろうと思ったのに、全然寝つけませんでした。
次気づいたときは、おばあちゃんが歩いていて、ちょっと寝てたみたいで嬉しかったです。
そのあとすぐにまた寝られましたが、しばらくするとおばあちゃんの、
「まだ起きんでいいの?
朝食は何時やった?」
という声で起こされ、時計を見るとまだ起きる予定の1時間前…
もう!
と思い、また寝ようと頑張りましたがなかなか寝つけず、寝かけたときくらいにアラームが鳴りました。
人生で1位2位を争うほどの不眠の日でした‥
朝食は7時40分からで、広間に食べに行きました。

朝食にも小鍋がついてるのが嬉しかったです(^O^)
朝食も夕食もご飯はおひつで出てきたので、自分で好きな分を入れられるので、良かったです。
でもたくさん入っていたので、残りはどうするのかが気になりました(^o^;
朝食後は、すぐに家に帰りました。
すごく大切な思い出となりました。
卒業旅行といっても、おばあちゃんとです。
何年も前におばあちゃんが、いつか2人で旅行に行こうと言ってたんです。
おばあちゃんはそんなこと忘れてたと思うのですが、私は実現させたいとずっと思ってました。
そして今がちょうど良い機会だと思い、おばあちゃんに旅行をプレゼントしたいと考えました。
でもおばあちゃんも忙しいので近場が良いと思い、関西でどこが良いか尋ねたところ、京都が良いとのことでした。
京都の旅館をたくさん調べ、『祇をん 新門荘』というところに決めました。
旅行当日、バイト先のレストランが忙しいのでギリギリまで入り、そのままおばあちゃんとの待ち合わせ場所の駅に向かいました。
京都へ着くと、『京はやしや』というお茶屋さんに行きました。
ここは短大入学したばかりのときに、一人で行きました。
まさかおばあちゃんと来ることになるなんて思いもしませんでした。
私は、苺アイス,抹茶アイス,チョコアイスがのっているパフェにしました♪
おばあちゃんは、抹茶パフェです↓↓↓

おばあちゃんがパフェ食べてるとこなんで今まで見たことがなかったので、びっくりしました!
てっきりぜんざいなどを頼むと思ってました。
どのアイスもとても濃厚で、どっちも美味しかったです(^O^)v
その後は、お土産を探しに行きました。
お漬物が良いとのことだったので、お漬物を探して歩き回り、やっと決めたお漬物屋さんで、漬物は買わず和菓子を買ってました(^o^;
だったら駅からそのまま旅館に向かった方が、途中でパフェもお土産屋さんもあったし、1時間くらい時間短縮できたのになぁと思いましたが、おばあちゃんといろんなお店を見て回る機会なんてないし、良かったです。
旅館に着くと、交替でお風呂に入りに行きました。
おばあちゃんがお風呂に行ってる間、私は夕食に備えて、お部屋でストレッチや筋トレに励んでました。
そして待ちに待った夕食です!
部屋食でした♪


この鱒、とっても美味しかったです(^O^)
写真はありませんが、海老芋のおかき揚げが絶品でした!
鯛のお刺身もぷりっぷりでした。
地鶏の白味噌小鍋もあり、家から持ってきたチーズをこっそり入れ、〆にリゾットにしちゃいました。
デザートは、黒糖プリンとカットフルーツでした↓↓↓

美味しかったです♪
ご馳走様でした☆
夜は、21時半には布団に入り、22時前には目を閉じたのに、一向に眠ることができませんでした‥
時計を見ると1時でした…
気分転換にお茶を飲んだりして、もう寝つけるだろうと思ったのに、全然寝つけませんでした。
次気づいたときは、おばあちゃんが歩いていて、ちょっと寝てたみたいで嬉しかったです。
そのあとすぐにまた寝られましたが、しばらくするとおばあちゃんの、
「まだ起きんでいいの?
朝食は何時やった?」
という声で起こされ、時計を見るとまだ起きる予定の1時間前…
もう!
と思い、また寝ようと頑張りましたがなかなか寝つけず、寝かけたときくらいにアラームが鳴りました。
人生で1位2位を争うほどの不眠の日でした‥
朝食は7時40分からで、広間に食べに行きました。

朝食にも小鍋がついてるのが嬉しかったです(^O^)
朝食も夕食もご飯はおひつで出てきたので、自分で好きな分を入れられるので、良かったです。
でもたくさん入っていたので、残りはどうするのかが気になりました(^o^;
朝食後は、すぐに家に帰りました。
すごく大切な思い出となりました。
