ごきげんよう。
昨夜の新生Hollow Mellow初ライブを見てくださった方、ありがとうございました。
すごかった。
私にとって非常に長い一日でした。
まず、この日に至るまでを書かせてくださいね。
Hollow Mellowは私とギタリストのネムの2人で活動していました。
音楽制作以外にも役割分担があり、私はバンド運営担当、ネムは機材担当といった形をとっていました。ですが約半年前にネムが活動を休止してしまい、必然的に全部自分行う事になりました。
急にそんなことになっても機材に明るくないし、一人でやっていくのは不安だし、コロナ禍もあり
「あーこのまま消滅するのかなー」と思ったりもしました。
それでもnilfinityさんからライブのお誘いを頂いたのと、サポートメンバーにもご縁があった事もありちょっと頑張ってみようか、と1/16の出演を決めました。去年の2月が最後のライブだったのでほぼ1年ぶりのステージです。
スタジオでの合わせは凄くドキドキしました。久しぶりだから緊張してるのかな…?って思ったんですけどそうじゃない。
もうないかもしれないと思った機会がまた訪れて、そんな尊い瞬間を味わっているから。
一年後に振り返ったときに「夢のようだったな」って思えると分かってるから。だって、いつまでもできる事じゃない。
そしてこのメンバーで音を出している事も偶然が重なった結果です。
すごいなぁ…。幸せだなぁ。
この人達となら大丈夫だな。
そして私がしっかりしていれば。
機材もちゃんと動かせてるし大丈夫。
わたしのパソコンは古いけど。
そんな風に思ってました。
さて、Hollow Mellowのライブではパソコンからも弦楽器やチェンバロなどいろんな音を出します。
同時に鳴らせる仕組みはドラムのミシカがパソコンから送られるテンポを聞いて合わせて叩いているから。そう。パソコンが無いといけないのです。
そして当日。
緊急事態宣言を受けライブの時間は前倒しになったので、リハーサルも早くから始まります。
私は余裕を持って到着しコーヒー片手にパソコンを開いて電源を入れました。
画面は真っ暗です。
(充電が切れたかな?)
コンセントに差して待ちます。
画面は真っ暗です。
あと10分でリハーサルです。
起動しない。
もはや私の中で非常事態宣言です。
イルマのマックブックエアは…このリハ直前のタイミングで故障したのです。
先にリハーサルを終えたnilfinityさんがマックブックプロを持ってるのが目に入りました。藁にもすがる思いで、事情を説明してめちゃくちゃなお願いをしました。
「パソコン貸してくださいぃ…」
普通、ライブ当日は自分の事に集中したいので他のバンドのお世話なんてできればしたくないと思います。
でもnilfinityさんは快諾してくれました。お持ちだったのが私が使ったことないソフトだったので、あまつさえ教えてもらいながら(!)幸いクラウド上にデータがあったのでそれをDLして並べて…。震える手でなんとか他所様のパソコンの中にホロメロのバックトラックを作っていったのです。
これはなんて言えば伝わるかな…
例えばあなたが学校でリコーダーのテストを目前にしているのに私が突然やって来て「そのリコーダー、あなたのテスト前に吹かせてください。あと、ちょっとシールとか貼っていい?あとで剥がすからさ」って言ってるような感じです。
ただただ迷惑な人です。
それを面倒見てくれたんです…、、神じゃないですか??
ですが、その作業がホロメロのリハーサル時間に間に合うはずも無かったのであとは本番を待つのみ。
ステージ上で音がどう混ざるか全くわからない。
生きた心地がしません。
そのとき突然、
私のマックブックエアが起動しました。
表示されたのは
「やすみたい」
そしてまた動かなくなりました。
これはだめだ。
幕開け直前、一瞬だけサウンドチェックをさせてもらいました。
僅かな合間に要望を伝えます。(Scienceスタッフさんみんな優しかった)
それで、開始時間を押しつつ幕が開けたわけです。
ほぼぶっつけです。
本当に怖かったのはドラムのミシカだと思います。タイミングがずれたらお終いなので。加えて、初めて使うパソコンです。
それでも、しっかり導いてくれて新生Hollow Mellowの初ライブは本当に良いものになりました。
久しぶりのライブは始まってしまえば楽しくて時間があっという間でした。
ギターのヒデキさんのアレンジが凄くてこれまでのHollow Mellowの殻を打ち破ったようなステージになりました。
ベースのチャドくんは赤い靴ミュージックビデオの時から確信してたけど存在がホロメロなのでそこにいるだけでHollow Mellow感すごいし安定してるし。
皆さんの対応力により私も安心して歌うことができました。
Scienceの音響さんのおかげで音のバランスも良かったようで!
本当はMC中にみんなを紹介できればよかったけど、時間が足りなかったので。
ここで改めて。
私は10年前に、メキシコで死んだことがあります。
今回また死ぬのかなと思ったけど、メンバーやスタッフさんの強力なサポートのおかげで無事にやり遂げることができました。
特にnilfinityさんの助けがなかったらホロメロは棄権してたかもしれません。
たくさんの人との関わり、奇跡が重なってできた25分間のステージだったのです。
すみませんでした、そしてありがとうございました。
一人じゃ絶対絶対無理でした。
そしてnilfinityさんはまじで神です。ついていきます…。
会場まで応援に来てくださった皆様、
オンラインで見てくれた皆様、
本当にありがとうございました。
終わったあと、駅まで行ったのに踵を返してスタジオでセッション打ち上げしました。わいわい
バンドって、ライブって、生きてる感がすごい。幸せです。
うろたえる私を支えてくれたヘアメのみそぽん、小寺さん、そしてローディーのシュートくんありがとう。
さて、つぎは日米同時配信です。
どんどん大きくしていこ。