こんにちは~
気が付けば6月、今月が終わると…2024年も半分過ぎるのですね…
なんですの?この恐ろしい早さは…
みなさま、スピードについていけてますか?

さて、今日は、久々に、連ドラのこと、NHKの連ドラ見てますか?
昨年の今頃私は「らんまん」に大はまりしましたが
今回の「虎に翼」も毎日が楽しみになってきました。

朝の忙しい時間ですから~
最初は流れてくるテレビの音を聞いているだけでしたが…
何度か、一週間のまとめをみているうちに
「はて、これは…」
(寅子風)
「風の時代の話では?」


NHKさん、さては後ろにビッグな占星術家を雇っているのでは?って疑ってしまいたくなります。

昨年の「らんまん」は牡牛座木星にぴったりだったし
「虎に翼」は男女平等とは縁の遠い時代に、大学に行って法律を学び
日本ではじめて弁護士、裁判官となった女性で、裁判所長まで務めた三淵嘉子さんがモデル

タイトルにも「翼」とあるくらいで「風」の要素がふんだんに散りばめられています。

そもそも、剣と天秤を持つ、正義の女神の姿は、司法、裁判の公平さを表すシンボル
モデルになっているのは天秤座の神話となっている正義の女神アストレイア

 

自由、平等、博愛、水瓶座のテーマのもとでお話はくりひろげられています。


寅子の「はて?」は風


アストレイアも剣を持っていますが
風の星座はタロットではソード、剣

牡牛座牧場は安心安全で満ち足りてる
「はて、何かが足りない」
「なにかがおかしい」
「では、外の世界はどうなっているんだ?」
と外に出る、

自分の力でチャンスをつかみ
積極的にチャレンジする

SWORDのAceに描かれているのは

平和を表すオリーブの枝と勝利を表すヤシの葉
王冠を勝ち取る

平和と勝利を同時につかむことを決意し、
遠くブ描かれている険しい山に挑みます。

寅子の「はて?」を見るたびに
「なんでだろう?」
「どうしてだろう?」
疑問を持ち、
じゃあ、探しに行こう!と新しい世界に出ていく
双子座の風に感じるのです。

正義のもと行動し
試行錯誤し難題を解決する
成功や勝利を手にし

志半ばであきらめなければならなかった仲間のためにも
一人戦う寅子の姿はアストレイアを思わせます。



戦前戦後の時代の風を描くことで
今の私たちは実際にどうだろうか、
今なお変わってないこともあったり
大いに変わったこともあったり

こんなふうに時代を変えてくれた人がいたなんて知らなかったので
毎回「寅子かっこいい!!!!」としびれながら
楽しみにみています。

占星術を知ると、ついつい

連ドラも占星術にあてはめてみてしまうのかもしれませんが
木星も双子座に入り、まさに、今の空気にぴったりだな~と思います。

noteにも虎に翼の記事を書いたので興味ある方は読んでみてくださいね
 

 



★風星座の原型、双子座さんの会
双子座さんの対話会は6月9日です



詳しくはフェイスブックの「星のまなびば」のページを見てね
申し込み受付中

 


※個人セッションは随時受付中です