こんにちはmahiです
最近東京は良いお天気が続いていますが
今朝宮城に住む友人が大雪が降ったと
一面雪野原の写真を送ってくれました。

暦の上では先週「大雪」を迎えたし
東京にいると実感わきませんが
本当にそういう季節なんだな~って思いました。

今日はハーフムーン
17時57分頃乙女座で下弦の月を迎えました。






今日は私の「ルナリターン」の日

出生図の月の位置に天空の月が重なる日
ルナリターンは月に一度やってきます(二度の時もあるけど稀)

人によって感覚は違うと思います
ルナリターンを迎えると調子のよい方もいると思いますが
私はどちらかというとルナリターンの日は苦手
月は感情を表すからでしょうか
なんというか…なかなか言葉にはできませんが
もやもやすることが多いです。

★星の配置

・射手座の太陽は乙女座の月と葛藤の配置
・うお座の海王星と木星の重なりと柔軟サインのTスクエア


魚座的「世界平和のために……」
乙女座的「役に立つの?」という視点
射手座らしさ「好奇心の赴くまま、どこまでも遠くまで」の間に葛藤を感じやすい。


いろんなところに意識が散漫しやすい星まわりです
柔軟サイン(双子、乙女、射手、魚)に
月、太陽、水星、金星、がある方は
特にいろんなことを考えすぎてつらい方も
いるかもしれません

気持ちが休まるような工夫を

それから…
ここのところ
体調を崩した
風邪をひいた
という声を本当によく聞きます。

うちも子供たち二人
テンションが下がり学校に行けませんでした。

乙女座の月は
自己調節、自己防衛
身体に意識を向ける月


太陽は6ハウス、
6ハウスは乙女座的な領域であり
体調管理、自分を整える場所


そういったことからも

身体や心の調整時期
あたたかくしてゆっくりお休みください。


★サビアンシンボルは『半旗』

下弦の月の度数は
乙女座24度、サビアンシンボル25度
この度数の特徴は「結晶化」

乙女座のエッセンスが凝縮され、仕上がりの度数

このシンボルですが、秋分直前の双子座下弦の月の太陽の位置でした。

 


 

「半旗」は、旗を竿の一番上まで掲げずに、途中で止める旗の揚げ方。

葬儀のときや国家的な黙祷の時などで使用されます。

半分掲げられた旗は

誰かがこの世界から去った知らせでもあり、

亡くなった方への感謝、祈りのサイン。

 

双子座の下弦の月は9月18日
9月8日にエリザベス女王がお亡くなりになられ
英国で『半旗』が掲げられました。
(この写真もお亡くなりになられたころのもの)

上弦の月は3ハウスの終わり
IC、ご先祖様、故郷、自分の心の拠り所付近にあり

サビアンシンボルからも
ホロスコープの月の場所からも

培ってきたもの
縁の下力

亡くなった方々への追悼

脈々と受け継がれている
私の命の源
太古の昔から私をここまで繋いできてくれた人たちの思いを
思い出す
そんなイメージもあります。





★着地のタイミング

射手座の季節は
空高く舞い上がり
全体を見渡すことのできる広い視野で
開放感と自由なこころを楽しみました

最高の高みへと到達し
そこで得た体験を胸に
着地の準備を始めます。


冬至を目前にした今
この秋からの出来事を振り返り

あそこに着地しよう!
という場所を絞ってゆく

12月20日は木星牡羊座入り
12年の旅を終え、新しい旅が始まります。
12月22日が冬至太陽山羊座入り
12月23日は山羊座の新月

この一週間は
まさに『半旗」をあげて
綺麗にお掃除して
終わりゆく者たちを
見送る感じがします。



盛り上がったコンサート
ラストソングの
最後の一音が
静かに鳴り響く

歓声から
静寂へ

静けさに降りてゆく…

それぞれのおわりとはじまりへ

みなさまお身体に気を付けて
良い一週間を♡