失敗しました…
お散歩から戻ってきて、PAOさんと駐車場で合流。
午前中は「金作原散策」のツアーに申し込んでいたのですが、ナビをセットしてしばらく走ると、10分で着くはずの集合場所が見当たらない。
それどころか到着時刻がおかしい!!!
…ナビのセットを間違えた
シイナは運転中なのでPAOさんに連絡してもらい、急きょ午後のツアーに変更。
急に空いた午前中はさてどうしたものか…
「ハートロックを見に行ってみようか。干潮の時刻は正午前後だったから、ひょっとしたら見られないかもしれないけど…」
とりあえず、ガイドブックによるとビラビーチのどこかにあるようです。
シイナの持っているガイドブックには「奄美きょら工房」さんの近くになっております。
きょら工房に行ってみると、それらしき岩場は無く…
お店の人に聞いてみると
「ここからまた戻って、ラジオの看板の少し先にあるところからビーチに降りて行って、右手に300mくらい歩くとありますよ。」と教えていただきました。
この看板。
この後ろにある道を左に行くとビーチなんですが…
道なき道になります(笑)
因みにこの看板を道なりに車で少し行くと左手に駐車場があります。(無料)
どうにか道なき道を降りて行くと、そこはビーチ!
…岩はどこ?
「右に300mくらい歩くって言われたよ」と話しますが、11時前くらいなので、10月下旬にも拘らず、ものすごく暑いのです。
汗だらだら…
できることなら、間違いはおかしたくない。
確かな情報、確信を持って動きたい!
目の前にパラグライダーがひゅぅっと降りてきました。
…聞いてみよう。
と、したのですが、接客中であり、広がった布をあーでもない、こーでもないとされていて、なかなか話しかけるタイミングが掴めず。
すると、防波堤?の方にも関係者らしき、確実に地元民のオーラを出した方を発見。
その方に聞いて、ハートロックの場所を確認。
やっぱり300m位先でした…
カンカンに照る太陽の下、「焦げる~」と言いながら、歩くと。
シイナ、干潮のその瞬間しかでないのかと、干満の時間をチェックしてたけど…
そうですよね。
じわじわと潮は満ち引きするわけだから。
ぴったりの時間じゃなくていいわけよ。
いろいろなアングルで撮影を試みる。
太陽の光加減でハートの色が綺麗な青色になる。
このアングルで、もう少し上から撮りたいっ!
左上の家の屋根があるのが、わかりますか?
こんな岩場にあります。
光の当たり具合で水の色が…
では、お昼ご飯でも食べに行きましょう~。