テレビで見かけた「七ヶ所参り」
なんと!
七ヶ所をお参りするので、四国八十八ヶ所にお参りしたのと同じご利益があると!
そして車なら半日で回れると!
テレビも「今年は逆うち」と言ってました。
父が次回のお遍路さん旅に参加するのですが、35番清滝寺から。
つまり今年は八十八ヶ所は回れないのよね。
今回の旅行、阿波おどりの当日は何をしようかまだ悩んでおりましたので…
七ヶ所参りをやってみよう!と

しかし、逆打ちならば、最後が弥谷寺。
…うーん。
お天道様が真上になる時間帯に、両親にあの540段もの階段を上らせ、夜は阿波おどり…
それは少しハードなのでは…

ということで。
順打ちにしました

朝イチ番に弥谷寺!
6時41分
71番弥谷寺の駐車場よりスタート


頂いたご本尊の袋とお寺の歌
↓
72番曼荼羅寺

↓
73番出釈迦寺

↓
74番甲山寺

↓
75番善通寺

↓
76番金倉寺

↓
77番道隆寺

お参りして道隆寺の駐車場を出たのが
10時55分。
うむ。
やはり車だと半日ですな。
弥谷寺と善通寺はお参りに1時間を取ってます。他はゆっくりお参りしても20分~30分だからね。
春や秋なら歩きお遍路さん、出来るかなぁって距離ですよ。
七ヶ所まいりの台紙(300円)


貼るところは書いてあります。

七福神バージョン。

ご本尊バージョン。
それぞれのお寺で頂きます。(200円)
真ん中のお大師様は善通寺さんで頂きます。それは300円かな。
よし!結願ですっ

シイナたちみたいにテレビで見て、七ヶ所まいりをしている人が多いらしく、道隆寺のお土産屋さんが「この1週間多いですね」と、おっしゃってました

七ヶ所まいりが終わったあとは「おか泉」さんでぶっかけうどん!
順打ちにした理由はここにもあります

道隆寺から15分ですから。
おか泉さんに着いたのは11時10分。
すでに長蛇の列!
ガイドブックに30分は並ぶ、と書いてありましたが、本当でした

最初は暑いので両親を車に残してシイナだけ並んだのですが、両親も来て並んでくれました。
行列嫌いの父もさすがに「おいしかった!」と、ずっと聞き続けてたので、ぐっとガマン。
ガイドブック通り、30分で入店。
父はうどんより先にぐびぐびっと



