☆大阪 USJを行くっ! ハリポタ編 | 旅するオランウータン Coco の漂流記

旅するオランウータン Coco の漂流記

国内外の旅行だったり、まさやんのことや関ジャニ∞のことだったり、ちょこっとの出来事だったり…を、のらりくらりと書いてみようかと。

エクスプレスパス5を購入しており、ハリポタのareaは予約済み。
シイナたちは11時40分からチームに所属。

因みに、入園料が7200円(閉園後3時間貸切付き)。
と、エクスプレスパス5は5200円ですので、結構なお値段ですね…時間を有効に使うということで5200円を高いととるか、安いと取るか。

今だと、年間パスが19800円→12800円だったかな。
お。
「2回行ったら、元が取れるじゃん」と言うシイナに、
「年間2回、大阪に来る?」と冷静なツッコミをするシイナ母。
普段は逆なのに。ちぇっ。


ハリポタゾーンに入って、少し歩くと、ロンの家の飛ぶ車(本当の名前は何?)があります。
ライトがピカピカ光って、車はガチャガチャ動いております。
今にも動いて飛んでいきそうです

Cocoさんの向こうにはお客さんが撮影されているところです。
このように、さも人がいないような形で撮ることも可能なCocoさん。便利です(笑)


ロンの家の車を過ぎると、大きな門が現れます。
「現れる」という感じです。
みなさん「わぁ」と、立ち止まって撮影。
ひとまず、撮影。
誰もが、撮影。
シイナも撮影。
珍しく、母と二人でakikoさんに撮ってもらいました。が、逆光。

門をくぐると、汽車がお出迎え汽車汽車汽車
ホグワーツへ向かうあの汽車ですぽっぽ1ぽっぽ2ぽっぽ3ぽっぽ4ぽっぽ5
駅長さんがいらっしゃって、皆さんとの記念撮影に応じてくださいます。
3交代なのか?シイナが見た駅長さんは3名。
夕方の駅長さんがシイナ的にはイケメンで好みでした
❤

ええ。Cocoさんの向こうには人が撮影しております(笑)

駅舎の前にはこのような通りが広がります。

時計台のところには鳩時計ならぬ、フクロウ時計が。
45分の時を刻むときに、ちょこっとだけ、フクロウが顔を出します。
ほんっとにちょこっとなんで。
あっという間なので。
気が付かない方々もたくさんいらっしゃるかと思います(笑)


その塔を見て、左手を見ると、HONEYDUKESのお店があります。

カエルチョコは1200円。
オルゴール的に時々、箱が開いて、でかいカエルチョコが見えます。
蓋、閉まるところになってしまった・・・




百味ビーンズ。1800円します。
しかし、お値段の割にサイズは小さい。
まぁ、ゲテモノの味ばかりだったらそんなにいらないけど。
もっとでかい(たっくさん入っている)かと思ってたし、安いと思っていたシイナ。
手は当然でない・・・



ずんずん、歩いて行きますと、ホグワーツ城が登場
もう感動ですよ。川の向こうから「あぁ。あれがホグワーツ城なのね」と思って以来の再会です。

12:00~「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」だったので、ひとまず、いろんな所へ入りたいのも我慢して、お城に向かいました。

最初にロッカーに誘導され、もみくちゃにされます。
ロッカーへ荷物を預ける人と、終わって取りに来た人で、もうごちゃごちゃ。
そこで、田舎者シイナは人に酔う・・・

荷物を全て預けまして。(ロッカーは小さめです。まぁ、園内をごろごろスーツケースを引きずる方はいなかったので大丈夫か。)
少し、城の中を歩きます。
動く絵画のエリアもあったけど、エクスプレスパスなので、ぐいぐい進んでしまいました。

アトラクションは、激しいです(笑)
ぐおんぐおん揺られて、回転こそないものの、そりゃもう大騒ぎさって感じです。
「空を飛ぶのが苦手な方はやめておけ」って校長も、お世話をしてくれてるホグワーツの生徒さんも言ってたわ。

まぁ、吐きはしないけど、すぐさまメントールの飴を、お口にぽいっと放り込むシイナ



ホグワーツのお城から出ましたら、お城を撮りたい。
しかも、ガイドブックに載っていた「お城が湖に映る感じで」撮りたい。


お城の前に「お城撮影場所」的なエリアがあるのですが、そこではうまく湖とお城が写りません。


もう、Cocoさんそっちのけで頑張ってみる。


城のとんがりが消える。
湖も全く入っておらん


撮影場所的なところから抜けるて、入り口辺りで撮影。

かがんで撮り。
柵からカメラを無理やり出して撮り。
ぐぅいーんって手を伸ばして撮り。


無理だっ!


諦めたシイナはハリポタの町並みを撮影。


バタービールもとりあえずゲット。
アイスとホットがありますが、スタッフさんのおススメはアイス。
素直に従うシイナ一行。
三人で仲良く分けました。このサイズで600円です。
お味は。甘い。シュワシュワ感はない、かな。
ってか、メントールの飴がまだ口の中に占めていました(笑)



丁度、タイミングよく、生徒さんたちの合唱が始まりました。


カエルの合唱。

生徒さんたちの合唱が終わり、オリバンダーの店へ。
杖がずらりと並び、akikoさん、テンションアップ
”あの方”の杖が欲しいとおっしゃっておりました。
みんな全然デザインが違うのね。
確かに、あの方の杖は白くてすらりとして、イケメンでした。
しかし、3800円
泣く泣く、諦めることに


少し、歩くと「20分待ち」という看板につられて、並ぶ。
ざ・日本人。
さすがに、入場手前で「ここは何?」って話になり、こっそり聞いてみた(笑)オリバンダーの店でした。
アトラクション的なやり取りをして、先ほどの物販のお店に辿り着く、という流れだったようです。先に、物販の方へ行っちゃった


その、オリバンダーのお店に行く途中に、一旦、外へ出るんだけど。
そこからお城も湖に映ったお城も、しっかり映ります
やったぁー





ワイズエーカー魔法用品店の看板。
以前、ドイツに行ったときに、ローテンブルグだったかな?
こういう看板がそれぞれのお店にあって、すっごくかわいかった記憶があるんだな。
ハリポタエリアのお店の看板もそれぞれ、かわいいかったな。


グラドラグス魔法ファッション店に居たような・・・

なんだっけ?
怪獣。シリーズ3に出てきた?4だっけ?
檻を覗き込む、珍獣Coco。
君も入っていいんだぞぉ速攻、喰われそうだな・・・

檻にへばりついて撮影。
怪獣さんは、シイナには気が付きません。
もしくは、子どもと老人と動物に好かれるシイナ。
怪獣にも好かれるのか?(笑)
時々、ガタガタと威嚇しています。あ。嫌われてるんだな(笑)


ふくろう小屋に潜入。ここでハガキと切手のセットを購入し、外のポストに投函します。

このフクロウさんたちは動きます。かなり、素敵です。
そして、フクロウグッズがめちゃくちゃかわいい。
ぬいぐるみも、カチューシャも。
お値段が許せば、欲しかった。
テンションあがってたとえ買っても、山口で使える自信はない。
ので、やめた。




三本の箒(レストランです)13時過ぎに撮っています。


USJ園内の他のアトラクションで遊んで、夕方、ハリポタエリアがフリーオープンになると聞いて、再び、入場。
すでに疲れ切っているシイナ一行(笑)
「三本の箒」でお茶をしました。その一枚。
多分、17時過ぎだと思うのですが、ものすごく暗いです。フラッシュをつけて明るく見えていますが。暗いっ。

IMG_20160122_025444092.jpg

三本の箒を出たところもホグワーツ城と湖に映る城がきれいに見られるみたい。暗くて、見えにくい・・・


昼間には85分待ちだったフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフが35分待ちになっておりました。(シイナたちはエクスプレス5にしているので、この乗り物はエクスプレスではないのです。”7”にすると、この乗り物もする~っと乗れます。)

並んでいる時にあった、ハグリットのお家。

ヒッポグリフは速さを追求したジェットコースター。
回転はなし。
バックでぐぉぉぉぉ~ってのもなし。
割と乗りやすい乗り物となっております


オリバンダーのお店と三本の箒の間にあるトイレにはあの女の子がいます♪

声だけで、シイナには見えません・・・残念。



ヒッポグリフを終えた後、お城探検に参りました。
暗いお城の中をふらふらと。
まぁ、ロープで回路は示してあるので、ダイジョウブですけど。
写真を載せますが、あまりちゃんとは写っていません。 

IMG_20160123_205904374.jpg


校長が向こうで話しているの。
IMG_20160123_205905330.jpg
たくさん絵があります。
どれが動いて、どれがしゃべってってのがわかりません・・・


あ。あの人が動いてしゃべってる~!


恐竜のホネ。


ハリーたちのお勉強する教室。・・・暗過ぎ。


お城探検ツアーから帰ってくると、アトラクションから戻ってきた方々と合流。
それで一緒に、フェルチの没収品店に流れるという形になります。
そこにあった魔法使いのチェス。

IMG_20160123_205907435.jpg
あおりでホグワーツ城を一枚。


IMG_20160123_205906226.jpg
ライトアップされた魔法の国

IMG_20160123_205924349.jpg
USJに入場してすぐのお土産屋さんにハリポタコーナーが。
なので、ハリポタエリアに行かずとも、お土産のみは買えます

ふぅ。
長々とハリポタエリアについて書いてしましました。
すみません。ボリビア旅行記、ダラスで止まっています(笑)
でもお次は、USJというか、ハリポタエリアのお土産編です(笑)