
(まったく回文の意味を成してはないけどね)
さて。
9時に新大阪に着きまして。
まず、谷町四丁目のスーパーホテルに荷物を届けに参りました

で、そのまま徒歩で大阪城へ。

シイナは『大阪城より姫路城や松本城のが好きなのにな。多分、一番多く来てるなぁ』…と、思いながら、父は行ったことない、とのことでプランに入れました


チケットの図柄、何種類あるんだろう…聞いてみればよかった…
左から大阪夏の陣の真田幸村の陣、天守閣、大阪夏の陣の徳川家康の陣。
気がついたら、もう10時半

案外、時間がかかっててびっくりです。
さて急ぎましょう


まず、エレベーターで一気に5階まで

下りは階段ですよ

天守閣からの眺めです。
鯱と大阪城ホールとクリスタルタワーやツインタワーなどのビル群。

迎賓館と庭園。
ここが夜にはイルミネーションの会場。
城の方を見るとプロジェクションマッピングを真正面で見られるエリアになります。

西の丸庭園。
この先に迎賓館。
黒いうねっとしたのは、トンネル。
会場の一部ですよ~。
どんな感じかはまた後日~


2階にある鯱と伏虎のレプリカ。
原寸大だそうです

3階と4階は撮影禁止ですが、他のところは撮影可とのこと。
天守閣から降りたら、エレベーターに結構並んでおりまして。
行列が嫌いな父はスムーズに入れたことにご満悦

おまけ


桜門から入りまして、大阪城天守閣に入るすぐ手前にある『旧大阪市立博物館』。
今は使ってないのかな?入ってみたいなぁ。
レトロな感じでいいですね~♪

蛸石。桜門から入ってすぐです。
城内で一番大きな石だそうです。
高さ5.5㍍。幅は11.7㍍。重さは130㌧。
…どうやって運んだんだろう…
ってか、どうやって見つけたんだろう…
あ。
蛸石というのは、Cocoの後にある、シミみたいなんが、蛸さんに見えるそうです



天守閣から降りてきたら、11時半過ぎ。
喫煙者のシイナ父。
新幹線も喫煙ルーム近くの車両にして、吸ってたのに、
『よし、腹減ったろ?なんか食っとけ。わし、タバコ。』
と言うので、桜門を出て目の前のお店で

天守閣の前の広場の店にはたこ焼、売ってなかったの…
でも、石焼き芋が美味しそうな香りを漂わせておりました。
提案しましたが、母に却下された
