☆寺社と食 2013春、京都♪ 貴船 | 旅するオランウータン Coco の漂流記

旅するオランウータン Coco の漂流記

国内外の旅行だったり、まさやんのことや関ジャニ∞のことだったり、ちょこっとの出来事だったり…を、のらりくらりと書いてみようかと。

鞍馬から貴船へ移動
   
タイミングよく、きらら電車でした 
きらら電車とは、一部分(8席くらい)が車窓が見やすいように、窓向きになってるんです。左の写真でわかるかな・・・人がいたからビミョウに撮りづらくって・・・  
一区間3分。200円です 


貴船口駅で、歩くか・・・バスにするか・・・と悩みました。・・・けど 
 


 
はい。バス 決定。
なぜなら・・・厚底サンダルだから


 
そしたら、案外な距離だったからバスで正解。
気候的には暑くもなく、寒くもなく。
新緑が気持ちいいハイキングコースなんですけどね 


 川床が出ていました

 

毎度のお腹すいたぁ

川床のあるお店で食べよっかなぁって思ったけど、高いっ 
貴船神社の入り口のお店に「貴船そば」「生ゆば」という看板をみつけ、そちらへ
 
貴船そばのあったかいの。と、生湯葉のおさしみ 各900円 
このおそば、見た目わりと小ぶりなどんぶりなんですが、ずっしり 
いくらそば好きシイナでも、びっくりな量でした。
時間的に14時とかだったから、
「ええぇい。もうそばは出んだろう。全部入れちゃえ 」
くらいの量でした・・・おいしかったけど・・・
生湯葉のおさしみは
お刺身ってうっすいのイメージしてたら、ブロック状。お豆腐かと思ったわ。
でも、幸せでした 湯葉うまし 湯葉好き





さて、いよいよ貴船神社へ 
地名はきぶね。神社はきふね。と言うそうです。
なぜなら、貴船神社は水の神様。濁らせたくない、との思いから濁らずに発音するそうです 
   
 
水占い200円です。
超庶民のシイナは重ねておいてある、このおみくじを上から2番目の紙にしたかったの。でも、ちょっと厚みのある、つるっとした紙。
取れないっ 
仕方なく、一番上のおみくじを素直に取りました 
    

はい。浮っかべまぁす~


 よっ 大吉 
シイナ、くじ運良くないけど、大吉は良く引くの。
でも、内容は大吉なのにイマイチが多い 
今回はいいぞうぅ いいことあるかな 
 


 貴船神社から少し上がると結社。  

 

                           

貴船神社の奥宮。パワースポットです

 
 

 こうやって川床作るんだって



結社や奥宮まで行くと、お店がずらり。
川床もお手ごろなお値段で食べられるところがっ
800円くらいのそばでも「川床でどうぞでした。
まぁ、時間が14時、15時だったのもあるけど。



貴船のバス停への帰り道、”貴船ギャラリー”というお店で「鏡リュウジが贈るあなただけのホロスコープってのがあって。
一旦は素通りしたんだけど、とことこ・・・帰ってきちゃった
結局、悩んだ挙句、作ってもらうことに。(だって、ここでしか作れないって。電話では受け付けないって
名まえと生年月日(時間がわかったらなお良い)で、10分~15分でできちゃいます。
お値段は2980円と少し・・・します 



さて・・・
足がいよいよ痛くなってきたぞ
市内に戻ろう
うん。16時。まったり、はんなり楽しんだ